• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

周波数可変サブテラヘルツジャイロトロンの開発と核磁気共鳴の感度向上への応用

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24360134
研究種目

基盤研究(B)

配分区分一部基金
応募区分一般
研究分野 電子デバイス・電子機器
研究機関福井大学

研究代表者

出原 敏孝  福井大学, 遠赤外領域開発研究センター, 特任教授 (80020197)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワードDNP-NMR 分光 / ジャイロトロン / サブテラヘルツ / 世界最高周波数 / ESR 分光 / NMR 分光
研究成果の概要

高出力のサブテラヘルツ光を試料に照射し、電子スピンの分極を核スピンに移行することにより、NMR分光の感度を1000倍以上高める技術(DNP-NMR分光技術)を開発し、複雑な蛋白質分子等の構造解析に応用するため、本研究では、2台の460GHz ジャイロトロンを開発し、700MHz-DNP NMR 分光に必要な周波数連続可変・100W級の高出力・10時間を超える長時間安定連続動作の機能を付与することに成功した。
開発した2台のジャイロトロンを阪大蛋白質研究所の700MHz NMR 装置に設置して、世界最高周波数のDNP-NMR 分光実験を行ない、NMR分光の感度を30倍以上高めることに成功した。

自由記述の分野

テラヘルツ波理工学

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi