• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

シリコンテクノロジーを用いた集積化光バイオセンサーの研究

研究課題

研究課題/領域番号 24360136
研究機関広島大学

研究代表者

横山 新  広島大学, ナノデバイス・バイオ融合科学研究所, 教授 (80144880)

研究分担者 池田 丈  広島大学, 先端物質科学研究科, 助教 (10505754)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2016-03-31
キーワードバイオセンサー / Siリング共振器 / 差動検出 / ばらつき耐性 / 温度安定性 / フォトニック結晶 / ドナー型フォトニック結晶共振器 / アクセプター型フォトニック結晶共振器
研究概要

本研究では、病気の早期発見・早期治療のために、多項目・高速診断が可能な集積化光バイオセンサーを開発する。これまでに濃度100ng/mlの感度を達成しているが、実用化に向けさらに2桁の感度向上が必要である。光共振器を差動接続しノイズや温度の影響を低減する。さらにスロット導波路や巨大Q値(>百万)を持つフォトニック結晶(PC)光共振器の採用によって大幅に検出感度を向上させる。この新バイオセンシング技術は超高齢社会における医療・診断分野に大きなインパクトを与えると予想される。平成25年度の計画は、(1)マッハツェンダ干渉計とリング共振器を組み合わせた差動型リングバイオセンサーの継続開発、(2)スロットリングバイオセンサーの継続開発、(3)温度安定性向上の継続研究、(4)ばらつき抑制の継続研究、および(5)PC光共振器センサーの研究であった。(1)に関しては、差動型Siリングバイオセンサーを試作し、ショ糖濃度0.01%の検出ができた。この値は、前立腺がん特異抗原濃度に換算すると2.7ng/mlとほぼ実用的な検出感度に相当する。(2)に関しては、入射光電界の向きとスロット導波路の有効屈折率変化量の関係をシミュレーションし、電界が溝に垂直な時感度が増大することを見出した。(3)に関しては、差動型にすると温度依存性は消失すると考えられる。25年度差動型センサーを作製できたので、次年度温度安定性を評価する。(4)に関しては、差動型の2つの共振器の共振波長をずらすことで、ばらつき問題を回避できることを昨年度提案した。25年度差動型センサーを作製できたので、次年度ばらつき評価を行う。(5)に関しては、ドナー型(共振器部で無孔)のPC共振器に対し、アクセプタ型(共振器部で大きい孔)PC共振器にすると、孔部で検体が多く付着し、波長シフトがドナー型の約35倍になるというシミュレーション結果を得た。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

それぞれの研究項目について、当初計画にほぼ沿った成果が得られているため。

今後の研究の推進方策

シリコンリング共振器の差動型で実用的な実験成果が得られ始めたので、この線に沿って研究を推進する。

  • 研究成果

    (16件)

すべて 2014 2013 その他

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (8件) (うち招待講演 3件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] 差動Siリング光共振器を用いた流路付加バイオセンサー2014

    • 著者名/発表者名
      谷口 智哉,雨宮 嘉照,池田 丈,黒田 章夫,横山 新
    • 雑誌名

      2014年第61回応用物理学会春季学術講演会予稿集

      巻: 無し ページ: 19p-E15-11

  • [雑誌論文] アクセプタ型フォトニック共振器を用いたバイオセンサー2014

    • 著者名/発表者名
      本澤 圭太,千日 拓馬,原田 祥典,雨宮 嘉照,横山 新
    • 雑誌名

      2014年第61回応用物理学会春季学術講演会予稿集

      巻: 無し ページ: 20p-F8-2

  • [雑誌論文] シリコンフォトニクスを用いた光共振器集積化バイオセンサー2014

    • 著者名/発表者名
      横山 新, 池田 丈,黒田 章夫
    • 雑誌名

      電子情報通信学会2014年総合大会講演論文集

      巻: 無し ページ: CI-3-2

  • [雑誌論文] Fabrication and Evaluation of Differential Si Ring Optical Resonator for Biosensors2013

    • 著者名/発表者名
      T. Taniguchi, Y. Amemiya, T. Ikeda, A. Kuroda, and S. Yokoyama
    • 雑誌名

      Extend. Abst. Int. Conf. on Solid State Devices and Materials (SSDM2013)

      巻: 無し ページ: 826, 827

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Multi-Slot Stack-Type Ring Resonator for High Sensitivity Biosensor and Low Voltage Optical Modulator2013

    • 著者名/発表者名
      Y. Amemiya, T. Taniguchi, T. Ikeda, M. Fukuyama, A. Kuroda and S. Yokoyama
    • 雑誌名

      Abst. 10th Int. Conf. on Group IV Photonics

      巻: 無し ページ: 9,10

    • DOI

      10.1109/Group4.2013.6644464

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 差動Siリング光共振器を用いた流路付加バイオセンサー2013

    • 著者名/発表者名
      谷口 智哉,雨宮 嘉照,池田 丈,黒田 章夫,横山 新
    • 雑誌名

      2013年秋季第74回応用物理学会学術講演会予稿集

      巻: 無し ページ: 16p-C4-2

  • [学会発表] Fabrication and Evaluation of Differential Si Ring Optical Resonator for Biosensors

    • 著者名/発表者名
      T. Taniguchi, Y. Amemiya, T. Ikeda, A. Kuroda, and S. Yokoyama
    • 学会等名
      Int. Conf. on Solid State Devices and Materials (SSDM2013)
    • 発表場所
      ヒルトン福岡シーホーク
  • [学会発表] Multi-Slot Stack-Type Ring Resonator for High Sensitivity Biosensor and Low Voltage Optical Modulator

    • 著者名/発表者名
      Y. Amemiya, T. Taniguchi, T. Ikeda, M. Fukuyama, A. Kuroda and S. Yokoyama
    • 学会等名
      10th Int. Conf. on Group IV Photonics
    • 発表場所
      韓国Grand Hilton Seoul
  • [学会発表] 差動Siリング光共振器を用いた流路付加バイオセンサー

    • 著者名/発表者名
      谷口 智哉,雨宮 嘉照,池田 丈,黒田 章夫,横山 新
    • 学会等名
      2013年秋季第74回応用物理学会学術講演会
    • 発表場所
      同志社大学
  • [学会発表] シリコンフォトニクスを用いた集積化バイオセンサー

    • 著者名/発表者名
      横山 新
    • 学会等名
      (財)光産業技術振興協会2013年度第3回フォトニックデバイス・応用技術研究会
    • 発表場所
      上智大学
    • 招待講演
  • [学会発表] 差動Siリング光共振器を用いた流路付加バイオセンサー

    • 著者名/発表者名
      谷口 智哉,雨宮 嘉照,池田 丈,黒田 章夫,横山 新
    • 学会等名
      2014年第61回応用物理学会春季学術講演会
    • 発表場所
      青山学院大学
  • [学会発表] アクセプタ型フォトニック共振器を用いたバイオセンサー

    • 著者名/発表者名
      本澤 圭太,千日 拓馬,原田 祥典,雨宮 嘉照,横山 新
    • 学会等名
      2014年第61回応用物理学会春季学術講演会
    • 発表場所
      青山学院大学
  • [学会発表] シリコンフォトニクスを用いた光共振器集積化バイオセンサー

    • 著者名/発表者名
      横山 新, 池田 丈,黒田 章夫
    • 学会等名
      電子情報通信学会2014年総合大会
    • 発表場所
      新潟大学
    • 招待講演
  • [学会発表] ナノデバイス・バイオ融合科学研究所におけるバイオ関連研究の紹介

    • 著者名/発表者名
      横山 新, 吉川公麿,中島安理,小出哲士
    • 学会等名
      日本光学会ナノオプティクス研究グループ主催第11回プラズモニクスシンポジウム
    • 発表場所
      広島大学
    • 招待講演
  • [備考] ナノデバイス・バイオ融合科学研究所

    • URL

      www.Rnbs.hiroshima-u.ac.jp/

  • [備考] 大学院先端物質科学研究科 半導体集積科学専攻 教員紹介

    • URL

      www.seis.hiroshima-u.ac.jp/index.php?id=67

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi