• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

学習を活用した物理層セキュリティ技術によるセキュアコグニティブ無線

研究課題

研究課題/領域番号 24360147
研究機関電気通信大学

研究代表者

藤井 威生  電気通信大学, 先端ワイヤレスコミュニケーション研究センター, 准教授 (10327710)

研究分担者 大槻 知明  慶應義塾大学, 理工学部, 教授 (10277288)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード通信方式 / コグニティブ無線 / 物理層セキュリティ
研究概要

本研究課題は、多様な無線資源をダイナミックに活用し、周波数の有効利用を図るコグニティブ無線において、物理層セキュリティ技術を核とした通信セキュリティの向上を目指して以下を実現する。1.コグニティブ無線ならではの多様な無線資源を活用した秘密情報分散化による秘匿性向上、2.ノードが観測可能な統計量情報を活用した学習によるセカンダリ最適伝送、3.既存システム干渉保護と盗聴ノードに対する人工雑音付加による秘匿性向上の両立、4.複数の分散ノードを協調活用することによる適応的な通信品質および秘匿性向上。
本年度はこれらの目標に対して、以下の研究を進めた。1つ目の研究として、マルチホップ通信において、周囲の無線環境情報を観測することで、ボトルネックとなる秘匿性容量を少ない計算量で最大化するルーティングプロトコルの検討を行った。2つ目の研究として、希望するノードに対して干渉アライメントを適用することで、秘匿性の向上を実現する手法の検討を行った。3つ目の研究として、プライマリユーザがセカンダリユーザに、スペクトルの一部を貸与する代わりに、プライマリのセキュリティを高める協力を求めるスペクトルリーシングにおいて、プライマリのスループットに影響を与えずに、プライマリの秘密通信路容量を高めるビームフォーミングについて検討した。4つ目の研究として、複数のセカンダリユーザがいるときに、セカンダリユーザ間で協調がある場合と無い場合のビームフォーミング行列の生成と、そのときのプライマリユーザ及びセカンダリユーザの各パラメータを評価した。 5つめの研究として、コグニティブ無線において、セキュリティの向上にも有効なスペクトルセンシングに関して、ファジーアルゴリズムとQ学習を併用した新しい手法を考案し、その有効性を確認した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

特に進展したものとして、(1)環境認識によるルーティングによりボトルネックとなる秘密保持容量の性能向上を図れている点。(2)スペクトルリーシングにおいて、単にプライマリユーザのセキュリティの点だけで無く、セカンダリユーザも含めて,スループット及びセキュリティを評価している点。(3)セカンダリユーザ間での協調のそれらに対する影響も考慮している点。さらに、学習アルゴリズムを用いた新しいスペクトルセンシング手法についても成果を挙げている点。(4)ソフトウェア無線を利用した実装技術の環境認識機能を実装した点、が挙げられる。

今後の研究の推進方策

研究活動は順調に進んでおり大学を超えた共同研究体制もうまく機能していると考えている。今後もより緊密に相互に意見交換を行いながら。最終的な目標を達成できるように努力したいと考えている。最終年度は、積極的な国内外での成果発表も行う予定である。

次年度の研究費の使用計画

購入予定のソフトウェア無線機を別経費で代用したため経費が抑えられた。また、成果発表を行った国際会議がソウル開催で経費が抑えられたため。
最終年度として件数を増加させる予定の成果発表での不足分および研究を進めるための大学院生雇用経費に充当予定

  • 研究成果

    (13件)

すべて 2014 2013

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (12件)

  • [雑誌論文] Optimal Channel-Sensing Scheme for Cognitive Radio Systems Based on Fuzzy Q-Learning2014

    • 著者名/発表者名
      F.H. Panahi, T. Ohtsuki
    • 雑誌名

      IEICE Trans. on Communications

      巻: 2 ページ: 283-294

    • 査読あり
  • [学会発表] 中継局と人工雑音を用いた物理層セキュリティの検討2014

    • 著者名/発表者名
      壁谷淳一,田久 修,藤井威生,大槻知明,笹森文仁,半田志郎
    • 学会等名
      電子情報通信学会総合大会
    • 発表場所
      新潟県新潟市
    • 年月日
      20140318-20140321
  • [学会発表] PLNCによる物理層セキュリティにおけるCSI送信誘導を利用した情報搾取量の最大化2014

    • 著者名/発表者名
      松本健吾, 田久 修, 藤井威生, 大槻知明, 笹森文仁, 半田志郎
    • 学会等名
      電子情報通信学会総合大会
    • 発表場所
      新潟県新潟市
    • 年月日
      20140318-20140321
  • [学会発表] 物理層セキュリティを考慮したマルチホップ無線ネットワークにおけるルーティング手法の検討2014

    • 著者名/発表者名
      小笠原優,井田暁也,藤井威生,田久修,大槻知明
    • 学会等名
      電子情報通信学会総合大会
    • 発表場所
      新潟県新潟市
    • 年月日
      20140318-20140321
  • [学会発表] 盗聴者存在下コグニティブ無線ネットワークでのスペクトルリーシングのためのセカンダリ送信ビームフォーミングに関する特性比較2014

    • 著者名/発表者名
      遠藤雅大, 大槻知明, 藤井威生, 田久修
    • 学会等名
      電子情報通信学会RCS研究会
    • 発表場所
      東京都新宿区
    • 年月日
      20140303-20140305
  • [学会発表] ロバストLLRを用いたマルチキャリア重畳伝送方式の特性評価2014

    • 著者名/発表者名
      遠藤雅大, 大槻知明, 藤井威生, 田久修
    • 学会等名
      映像情報メディア学会放送技術研究会
    • 発表場所
      石川県加賀市
    • 年月日
      20140220-20140221
  • [学会発表] 低信頼中継局を利用した物理層ネットワークコーディングにおける物理層セキュリティを高める準最適送信電力制御2013

    • 著者名/発表者名
      山口和馬,田久 修,藤井威生,大槻知明,笹森文仁,半田志郎
    • 学会等名
      電子情報通信学会RCS研究会
    • 発表場所
      香川県高松市
    • 年月日
      20131218-20131220
  • [学会発表] Secondary Node Cooperation with Enhancing Secure Capacity under Existence of Primary System2013

    • 著者名/発表者名
      K. Tsukada, T. Suzuki, T. Fujii, O. Takyu, T. Ohtsuki
    • 学会等名
      IEEE APWCS 2013
    • 発表場所
      Seoul, Korea
    • 年月日
      20130822-20130823
  • [学会発表] Physical Layer Network Coding with Multiple Untrusted Relays for Physical Layer Network Coding2013

    • 著者名/発表者名
      K. Yamaguchi, O. Takyu, T. Fujii, T. Ohtsuki, F. Sasamori, S. Handa
    • 学会等名
      IEEE APWCS 2013
    • 発表場所
      Seoul, Korea
    • 年月日
      20130822-20130823
  • [学会発表] 電力割り当ておよびチャネル選択を考慮したマルチバンド伝送による物理層セキュリティ2013

    • 著者名/発表者名
      井田暁也,鈴木隆之,藤井威生,田久修,大槻知明
    • 学会等名
      電子情報通信学会SR研究会
    • 発表場所
      静岡県浜松市
    • 年月日
      20130717-20130719
  • [学会発表] コグニティブ無線環境を考慮したセカンダリ協調ノード通信手法選択アルゴリズム2013

    • 著者名/発表者名
      塚田健一,鈴木隆之,藤井威生,田久修,大槻知明
    • 学会等名
      電子情報通信学会SR研究会
    • 発表場所
      静岡県浜松市
    • 年月日
      20130717-20130719
  • [学会発表] 低信頼中継局を利用した物理層ネットワークコーディングにおける物理層セキュリティ評価2013

    • 著者名/発表者名
      山口和馬,田久 修,藤井威生,大槻知明,笹森文仁,半田志郎
    • 学会等名
      電子情報通信学会RCS研究会
    • 発表場所
      北海道札幌市
    • 年月日
      20130620-20130621
  • [学会発表] Optimal Channel-Sensing Policy Based on Fuzzy Q-Learning Process over Cognitive Radio Systems2013

    • 著者名/発表者名
      F.H. Panahi, T. Ohtsuki
    • 学会等名
      IEEE International Conference on Communications (ICC'2013)
    • 発表場所
      Budapest, Hungary
    • 年月日
      20130609-20130613

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi