• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

衛星間通信を活用した編隊飛行衛星群による宇宙電磁環境の高度連携多点計測法

研究課題

研究課題/領域番号 24360159
研究機関金沢大学

研究代表者

笠原 禎也  金沢大学, 総合メディア基盤センター, 教授 (50243051)

研究分担者 後藤 由貴  金沢大学, 電子情報学系, 准教授 (30361976)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2016-03-31
キーワード信号処理 / 計測システム / 地球惑星磁気圏 / プラズマ波動 / 電波科学 / 宇宙科学 / 自律制御ソフトウェア / 電磁波受信器
研究実績の概要

複数の小型衛星を用いてELF/VLF帯の電磁波(プラズマ波)を同時多点計測することで、宇宙プラズマ環境のグローバルな空間構造やダイナミクスを解明する技術を開発するために、衛星搭載用電磁波受信機の小型・高性能化、得られたデータから波動の到来方向や伝搬通路上の媒質情報を得るための研究を実施した。最終年度は、下記の項目について重点的に検討し、それぞれ良好な成果を得た。
1 小型衛星による波動観測を実現するには、電磁波受信器の小型化・高性能化が不可欠である。そこで、従来はCPU上のソフトウェアで行っていた波動信号処理と地上伝送用データ生成部を、プログラマブル論理素子(FPGA)上に実装し、高速処理と小型化を実現した。最終年度は、本研究課題で製作した専用FPGAボードに、リアルタイムFFTとスペクトルマトリクス生成モジュールを実装し、動作検証・評価を行った。スペクトルマトリクスは、波動の到来方向推定に必須のパラメータで、本取組みによりFPGAでスペクトルマトリクスが実観測時間内で生成可能であることを実証した。
2 波動分布関数法は、スペクトルマトリクスを用いて、複数の波動が同時到来する場合でも、個々の波動の到来方向を推定できる解法である。我々は昨年度までに、ノイズに頑健で到来波源の広がりや波源数が推定可能な改良型の求解法を考案済みであるが、実機で利用するには、機上で生成するスペクトルマトリクスが十分な測定精度を持っているかを評価する必要があった。今年度はこの問題について検討を行い、推定解の確率分布から統計量を計算し、それを解の妥当性の客観的な判断指標に用いる方法を考案した。
3 あけぼの衛星やVan Allen Probes衛星など既存の科学衛星で測定したELF/VLF帯の雷起源ホイスラ波の伝搬特性を利用し、プラズマ圏内の種々のイオン組成の空間分布や時間変動を推定する方法を考案した。

現在までの達成度 (段落)

27年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

27年度が最終年度であるため、記入しない。

次年度使用額が生じた理由

27年度が最終年度であるため、記入しない。

次年度使用額の使用計画

27年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (28件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 2件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 3件、 謝辞記載あり 3件) 学会発表 (24件) (うち国際学会 10件、 招待講演 4件)

  • [雑誌論文] Variation in crossover frequency of EMIC waves in plasmasphere estimated from ion cyclotron whistler waves observed by Van Allen Probe A2016

    • 著者名/発表者名
      S. Matsuda, Y. Kasahara, and C. A. Kletzing
    • 雑誌名

      Geophys. Res. Lett.

      巻: 43(1) ページ: 28-34

    • DOI

      10.1002/2015GL066893

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] M/Q = 2 Ion Distribution in the Inner Magnetosphere Estimated from Ion Cyclotron Whistler Waves Observed by the Akebono Satellite2015

    • 著者名/発表者名
      S. Matsuda, Y. Kasahara, and Y. Goto
    • 雑誌名

      Journal of Geophysical Research

      巻: 120(4) ページ: 2783-2795

    • DOI

      10.1002/2014JA020972

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] A new method for direction finding based on Markov random field model2015

    • 著者名/発表者名
      M. Ota, Y. Kasahara, and Y. Goto
    • 雑誌名

      Radio Science

      巻: 50(7) ページ: 598-613

    • DOI

      10.1002/2014RS005635

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Auroral Kilometric Radiation, : Polarization and Spectra Observed far from the Earth2015

    • 著者名/発表者名
      K. Hashimoto, Y. Goto, Y. Kasahara, H. Matsumoto, and R. R. Anderson
    • 雑誌名

      American Geophysical Union Monograph (eds Y. Zhang and L. J. Paxton)

      巻: - ページ: 255-273

    • DOI

      10.1002/9781118978719.ch17

    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] 雷起源EMIC波動解析による下部プラズマ圏の重イオン分布推定2016

    • 著者名/発表者名
      松田 昇也, 笠原 禎也, C. A. Kletzing
    • 学会等名
      若手研究者のためのジオスペース研究集会
    • 発表場所
      名古屋大学(愛知)
    • 年月日
      2016-03-28
  • [学会発表] Plasma Diagnostics in Plasmasphere by Using Ion Cyclotron Whistlers2016

    • 著者名/発表者名
      S. Matsuda, Y. Kasahara, and C. A. Kletzing
    • 学会等名
      International Symposium PSTEP-1
    • 発表場所
      Nagoya, Japan
    • 年月日
      2016-01-13 – 2016-01-14
    • 国際学会
  • [学会発表] EMIC波動の特性周波数変動から探るプラズマ圏の重イオン分布2015

    • 著者名/発表者名
      松田 昇也, 笠原 禎也, C. A. Kletzing
    • 学会等名
      プラズマ圏の観測と予測モデルの構築ワークショップ
    • 発表場所
      大阪電気通信大学(大阪)
    • 年月日
      2015-12-23
  • [学会発表] ERG波動観測がめざすプラズマ圏のサイエンス2015

    • 著者名/発表者名
      笠原 禎也, 笠羽 康正, 小嶋 浩嗣, 八木谷 聡, 松田 昇也, 太田 守, 後藤 由貴, ERG/PWEチーム
    • 学会等名
      プラズマ圏の観測と予測モデルの構築ワークショップ
    • 発表場所
      大阪電気通信大学(大阪)
    • 年月日
      2015-12-22
    • 招待講演
  • [学会発表] Evaluation of Direction Finding Method using the VLF Data Measured by Akebono2015

    • 著者名/発表者名
      M. Ota, Y. Kasahara and Y. Goto
    • 学会等名
      American Geophysical Union Fall Meeting
    • 発表場所
      San Francisco, U.S.A.
    • 年月日
      2015-12-15
    • 国際学会
  • [学会発表] Ion Cyclotron Whistlers Observed by the Van Allen Probe A2015

    • 著者名/発表者名
      S. Matsuda, Y. Kasahara, and C. A. Kletzing
    • 学会等名
      American Geophysical Union Fall Meeting
    • 発表場所
      San Francisco, U.S.A.
    • 年月日
      2015-12-15
    • 国際学会
  • [学会発表] Cold heavy ion composition in the deep plasmasphere estimated from ion cyclotron whistlers2015

    • 著者名/発表者名
      S. Matsuda, Y. Kasahara, and C. A. Kletzing
    • 学会等名
      地球電磁気・地球惑星圏学会第138回総会及び講演会
    • 発表場所
      東京大学(東京)
    • 年月日
      2015-11-03
  • [学会発表] VLF波動の伝搬ベクトル推定手法の改良と評価2015

    • 著者名/発表者名
      太田 守, 笠原 禎也, 後藤 由貴
    • 学会等名
      地球電磁気・地球惑星圏学会第138回総会及び講演会
    • 発表場所
      東京大学(東京)
    • 年月日
      2015-11-03
  • [学会発表] Propagation Pattern of Omega Signals Observed byPoynting Flux Analyzer Onboard Akebono2015

    • 著者名/発表者名
      I Made Agus Dwi Suarjaya, Y. Kasahara, and Y. Goto
    • 学会等名
      地球電磁気・地球惑星圏学会第138回総会及び講演会
    • 発表場所
      東京大学(東京)
    • 年月日
      2015-11-03
  • [学会発表] プラズマ波動観測器搭載用スペクトルマトリクス演算FPGAモジュールの開発2015

    • 著者名/発表者名
      櫻井 勢一郎, 笠原 禎也, 後藤 由貴
    • 学会等名
      地球電磁気・地球惑星圏学会第138回総会及び講演会
    • 発表場所
      東京大学(東京)
    • 年月日
      2015-11-03
  • [学会発表] Miniaturization of a plasma wave receiver system2015

    • 著者名/発表者名
      H. Kojima, M. Ozaki, S. Yagitani, and Y. Kasahara
    • 学会等名
      地球電磁気・地球惑星圏学会第138回総会及び講演会
    • 発表場所
      東京大学(東京)
    • 年月日
      2015-11-03
    • 招待講演
  • [学会発表] Observation strategy of the plasma wave experiment (PWE) onboard ERG2015

    • 著者名/発表者名
      Y. Kasahara, Y. Kasaba, H. Kojima, Y. Miyoshi, T. Imachi, F. Tsuchiya, K. Ishisaka, M. Ozaki, S. Yagitani, A. Kumamoto, M. Hikishima, Y. Katoh, K. Asamura, I. Shinohara, S. Matsuda, M. Ota, S. Kurita, and N. Takahashi
    • 学会等名
      地球電磁気・地球惑星圏学会第138回総会及び講演会
    • 発表場所
      東京大学(東京)
    • 年月日
      2015-10-31
  • [学会発表] Study on Improvement of Direction Finding Method for VLF Waves2015

    • 著者名/発表者名
      M. Ota, Y. Kasahara and Y. Goto
    • 学会等名
      URSI-JRSM 2015 Meeting
    • 発表場所
      Tokyo Institute of Technology, Tokyo, Japan
    • 年月日
      2015-09-03
    • 国際学会
  • [学会発表] Development of Automatic Detection of Omega Signals Captured by PFX Onboard Akebono2015

    • 著者名/発表者名
      I Made Agus Dwi Suarjaya, Y. Kasahara and Y. Goto
    • 学会等名
      URSI-JRSM 2015 Meeting
    • 発表場所
      Tokyo Institute of Technology, Tokyo, Japan
    • 年月日
      2015-09-03
    • 国際学会
  • [学会発表] Study on inner magnetospheric ion cyclotron whistler waves as a novel plasma diagnostics tool2015

    • 著者名/発表者名
      S. Matsuda, Y. Kasahara and Y. Goto
    • 学会等名
      12th Annual Meeting of Asia Oceania Geosciences Society
    • 発表場所
      Suntec Singapore Convention & Exhibition Centre, Singapore
    • 年月日
      2015-08-05
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Development and evaluation of data compression technique for plasma wave instruments2015

    • 著者名/発表者名
      Y. Kasahara, H. Matsui, and Y. Goto
    • 学会等名
      12th Annual Meeting of Asia Oceania Geosciences Society
    • 発表場所
      Suntec Singapore Convention & Exhibition Centre, Singapore
    • 年月日
      2015-08-04
    • 国際学会
  • [学会発表] ソフトウェア電磁波受信機による宇宙プラズマ環境の計測2015

    • 著者名/発表者名
      笠原 禎也
    • 学会等名
      電気学会計測研究会
    • 発表場所
      金沢市文化ホール
    • 年月日
      2015-06-16
    • 招待講演
  • [学会発表] スパース性に基づくVLF波動の伝搬ベクトル推定法の検討2015

    • 著者名/発表者名
      太田 守, 笠原 禎也, 後藤 由貴
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2015年大会
    • 発表場所
      幕張メッセ(千葉)
    • 年月日
      2015-05-28
  • [学会発表] サイエンスクラウドを活用したプラズマ波形データの並列分散処理2015

    • 著者名/発表者名
      笠原 禎也, 矢木 大介, 村田 健史, 後藤 由貴
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2015年大会
    • 発表場所
      幕張メッセ(千葉)
    • 年月日
      2015-05-28
  • [学会発表] プラズマ波動観測装置のデジタル信号処理部の小型化・高速化の検討2015

    • 著者名/発表者名
      笠原 禎也, 松井 大樹, 後藤 由貴
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2015年大会
    • 発表場所
      幕張メッセ(千葉)
    • 年月日
      2015-05-28
  • [学会発表] 将来衛星計画に向けたプラズマ波動観測装置の超小型化とその展望2015

    • 著者名/発表者名
      小嶋 浩嗣, 尾崎 光紀, 八木谷 聡, 頭師 孝拓, 大西 啓介, 笠原 禎也, 斎藤 義文
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2015年大会
    • 発表場所
      幕張メッセ(千葉)
    • 年月日
      2015-05-28
  • [学会発表] Statistical analysis of plasmaspheric EMIC waves2015

    • 著者名/発表者名
      Y. Kato, Y. Miyoshi, K. Sakaguchi, Y. Kasahara, S. Matsuda, K. Keika, M. Shoji, N. Kitamura, S. Hasegawa, A. Kumamoto, and K. Shiokawa
    • 学会等名
      Japan Geoscience Union (JPGU) International Symposium 2015
    • 発表場所
      Chiba, Japan
    • 年月日
      2015-05-27
    • 国際学会
  • [学会発表] Study on Omega signals detected by Poynting Flux analyzer2015

    • 著者名/発表者名
      I Made Agus Dwi Suarjaya, Y. Kasahara, and Y. Goto
    • 学会等名
      Japan Geoscience Union (JPGU) International Symposium 2015
    • 発表場所
      Chiba, Japan
    • 年月日
      2015-05-27
    • 国際学会
  • [学会発表] Cold M/Q=2 ion distribution in the inner magnetosphere estimated from lightning-induced EMIC waves observed by Akebono2015

    • 著者名/発表者名
      S. Matsuda, Y. Kasahara, and Y. Goto
    • 学会等名
      Japan Geoscience Union (JPGU) International Symposium 2015
    • 発表場所
      Chiba, Japan
    • 年月日
      2015-05-26
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi