• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

衛星間通信を活用した編隊飛行衛星群による宇宙電磁環境の高度連携多点計測法

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24360159
研究種目

基盤研究(B)

配分区分一部基金
応募区分一般
研究分野 計測工学
研究機関金沢大学

研究代表者

笠原 禎也  金沢大学, 総合メディア基盤センター, 教授 (50243051)

研究分担者 後藤 由貴  金沢大学, 電子情報学系, 准教授 (30361976)
連携研究者 小嶋 浩嗣  京都大学, 生存圏研究所, 准教授 (10215254)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2016-03-31
キーワード信号処理 / 計測システム / 地球惑星磁気圏 / プラズマ波動 / 電波科学 / 宇宙科学 / 自律制御ソフトウェア / 電磁波受信器
研究成果の概要

編隊飛行(フォーメーションフライト)する小型衛星群に搭載する高度連携多点電磁環境計測器に関する基礎研究を行なった。主な成果は以下のとおりである。
開発した高度連携観測シミュレータに、時間変動する磁気圏プラズマモデルを与え、個々の衛星が領域判定誤りを起こした場合にも良好に連携観測できる最適観測モード決定アルゴリズムを提案した。また電磁波測定器の小型・高速化のため、波形圧縮などの機上信号処理をFPGA化した。さらに波動の伝搬方向推定結果の妥当性の定量的評価法や波動の伝搬特性を利用したプラズマ中のイオン組成比の推定法など、宇宙プラズマ環境の推定に必要な基礎技術を開発した。

自由記述の分野

電波情報工学

URL: 

公開日: 2017-05-10   更新日: 2017-05-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi