• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

水和物の性質と水蒸気吸着等温線によるコンクリートの性能評価手法の構築

研究課題

研究課題/領域番号 24360168
研究機関新潟大学

研究代表者

佐伯 竜彦  新潟大学, 自然科学系, 教授 (90215575)

研究分担者 佐々木 謙二  長崎大学, 工学(系)研究科(研究院), 助教 (20575394)
斎藤 豪  新潟大学, 自然科学系, 准教授 (90452010)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード水蒸気吸脱着等温線 / C-S-H / 拡散係数 / 相組成 / 空隙径分布
研究実績の概要

本研究は,種々の材料・配合および養生条件のコンクリートの性能を的確に評価する手法を構築することを目的として.以下の二点について検討を行った.
1.セメント系硬化体が水和物の集合体であることから,水和物個々の性質を明らかにし,それを積算していくことによって,硬化体全体の物理化学的特性を評価する.
2.材料・配合・養生の異なるセメント系硬化体の水蒸気吸着等温線を測定し,硬化体の空隙構造および物質移動性を評価する.
その結果,以下の様な成果を得た.
(1)C-S-HのC/S比により硬化体の塩分浸透抵抗性を評価でする手法を構築した.さらに,塩分浸透抵抗性の向上を目的とした混和材の品質評価手法として,C-S-HのC/S比を低下させる能力を評価することが有効であることを示した.(2)酸素および塩化物イオン拡散性状を比較することで、物質移動に及ぼす電気的作用について明らかにした.さらに,電気的作用と相組成の関係について検討するとともに電気泳動法により求まる塩化物イオン拡散係数に対して電気浸透流が及ぼす影響度を定量的に評価した.(3)各種材料・配合のセメント系硬化体の水蒸気吸脱着等温線を測定し,水結合材比と混和材の使用が水蒸気吸脱着等温線,ひいては空隙構造に及ぼす影響を整理した.また,水蒸気吸着量から,水銀圧入法が対象とする径より微細な空隙径分布を評価する手法を構築した.(4)水蒸気吸脱着試験と水銀圧入法を比較することにより,インクボトル型空隙のボトルネックを毛細管空隙同士の連結を担う空隙として評価し,その量と空隙の複雑さの関係を明らかにした.

現在までの達成度 (段落)

26年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

26年度が最終年度であるため、記入しない。

次年度使用額が生じた理由

26年度が最終年度であるため、記入しない。

次年度使用額の使用計画

26年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (8件) (うち査読あり 8件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (2件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Ca-Mg-Si 系材料を混和しオートクレーブ養生したセメン系材料の水和反応解析および硫酸塩劣化抑制機構関する研究2014

    • 著者名/発表者名
      斎藤豪,高橋一誠,佐伯竜彦,菊地道生
    • 雑誌名

      セメント・コンクリート論文集

      巻: 68 ページ: 2-9

    • 査読あり
  • [雑誌論文] エトリンガイトの生成量および生成起源が長期間硫酸塩に浸漬した高炉セメント系材料の耐硫酸塩性に及ぼす影響2014

    • 著者名/発表者名
      佐藤賢之介,斎藤豪,佐伯竜彦,菊地道生
    • 雑誌名

      セメント・コンクリート論文集

      巻: 68 ページ: 396-403

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 電気泳動法における塩化物イオン移動性状に対して電気浸透流が及ぼす影響2014

    • 著者名/発表者名
      菊地道生,金沢貴良,佐伯竜彦,斎藤豪
    • 雑誌名

      セメント・コンクリート論文集

      巻: 68 ページ: 360-366

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 各種シリカフュームを用いたセメント系硬化体の塩分浸透抵抗性2014

    • 著者名/発表者名
      佐伯竜彦, 真島耕平, 菊地道生,斎藤豪
    • 雑誌名

      セメント・コンクリート論文集

      巻: 68 ページ: 352-359

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 海水練りセメントペースト供試体の水和反応解析2014

    • 著者名/発表者名
      斎藤豪, 菊地道生, 多田直央, 佐伯竜彦
    • 雑誌名

      J.Soc.Inorganic.Materials

      巻: Vol.21, No.371 ページ: 231-241

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] C-S-Hの組成がゲル空隙の量およびゲル空隙の空隙径分布に及ぼす影響2014

    • 著者名/発表者名
      須田裕哉,佐伯竜彦,斎藤豪
    • 雑誌名

      土木学会論文集E2

      巻: Vol. 70, No.2 ページ: 134-152

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 初期高温履歴を与えたコンクリートの収縮特性に及ぼす結合材種類と養生条件の影響2014

    • 著者名/発表者名
      柏尾和麻,佐々木謙二,片山強,原田哲夫
    • 雑誌名

      コンクリート工学年次論文集

      巻: Vol.36,No.1 ページ: 442-447

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 蒸気養生を模擬した温度履歴を与えたコンクリートの促進中性化深さに関する検討2014

    • 著者名/発表者名
      片山強,佐々木謙二,柏尾和麻,原田哲夫
    • 雑誌名

      コンクリート工学年次論文集

      巻: Vol.36,No.1 ページ: 862-867

    • 査読あり
  • [学会発表] 水蒸気吸脱着試験と水銀圧入法によるセメント系硬化体の空隙構造評価2015

    • 著者名/発表者名
      須藤俊幸
    • 学会等名
      土木学会全国大会
    • 発表場所
      岡山大学
    • 年月日
      2015-09-16 – 2015-09-18
  • [学会発表] C-S-Hの性質とコンクリート中の物質移動性状2014

    • 著者名/発表者名
      佐伯竜彦
    • 学会等名
      日本学術振興会第76委員会
    • 発表場所
      学士会館
    • 年月日
      2014-09-03 – 2014-09-03
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi