研究課題/領域番号 |
24360172
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
研究機関 | 愛媛大学 |
研究代表者 |
氏家 勲 愛媛大学, 理工学研究科, 教授 (90143669)
|
研究分担者 |
岡崎 慎一郎 愛媛大学, 理工学研究科, 助教 (30510507)
|
研究期間 (年度) |
2012-04-01 – 2015-03-31
|
キーワード | コンクリート / 鉄筋腐食 / 透気試験 / 現場試験 / 劣化予測 |
研究概要 |
本研究は塩害と中性化によるコンクリート中の鉄筋腐食に着目し、実構造物での測定の容易さに優れる透気試験を取り上げ、現場透気試験から求まる透気係数と含水率の関係より、鉄筋腐食開始時の評価などに必要な塩化物イオン拡散係数および中性化深さの進行の評価に必要な中性化速度係数を得るための点検方法を開発することを目的としている。 平成24年度は透気試験機が実構造物のかぶりコンクリートにおいて表面からどの程度の深さまで測定しているかを検討した。微小圧力センサーを用いた実験では圧力の変化が感知できず、次年度への検討課題となった。しかしながら、今回取り上げたシール法およびダブルチャンバー法ではどちらも表層近くを評価する傾向あることが明らかとなった。また、測定深さはコンクリートの品質に依存し緻密なコンクリートでは測定深さが浅くなることもわかった。 また、X線CTスキャンを用いて空隙の3次元分布を計測して、その計測結果を基にボクセルを用いてコンクリートの空隙構造をモデル化して、透気のシミュレーションを実施した。シミュレーションによって実験によって得られた透気係数の増加傾向は再現できたが、値そのものついては大きな差があり、今回のCTスキャンよりさらに小さい空隙までの解像度が必要である。また、透気のシミューレーションによって流体は空隙の全域を流れているのではないことが確認でき、透気に関与する空隙の大きさは実際の大きさより小さくなることが分かった。 そして、透気係数と逸散空隙率および透気係数と含水率のそれぞれの関係については、これまでの結果と異なった実験結果となり、次年度以降に再検討が必要となった。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
研究実績の概要で述べたように、実験を行って当初予想していた結果が得られなかった場合があったが、それらの結果は次年度以降の参考データとなるため、本研究はおおむね順調に進んでいると考えている。
|
今後の研究の推進方策 |
平成24年度から持ち越した課題を追加して実験し検討する以外は当初の予定通り平成25年度研究計画を実施する。
|
次年度の研究費の使用計画 |
平成25年度は透気係数と逸散空隙率および透気係数と含水率のそれぞれの関係についての再実験を実施するととみに、事前の計画に従って、透気係数と含水率の関係において塩化物イオン拡散係数および中性化速度係数を求めるための補助線の関数や評価可能範囲など設定に関して検討を行う。また、平成24年度に配合や使用材料を変えて作製していた大型供試体に対して、提案した方法を適用し、塩化物イオン拡散係数および中性化速度係数を評価し、コアを採取して評価された値の妥当性を検討する。さらに、今年度は放射光X線CTを用いてより小さな空隙構造のモデルを行い、そのモデルを用いてコンクリートのシミュレーションを行い、それぞれの係数の関係を解析的に検討する。
|