研究分担者 |
細田 暁 横浜国立大学, 大学院・都市イノベーション研究院, 准教授 (50374153)
岩城 一郎 日本大学, 工学部, 教授 (20282113)
阿波 稔 八戸工業大学, 工学(系)研究科, 教授 (10295959)
岸 利治 東京大学, 生産技術研究所, 教授 (90251339)
中村 秀明 山口大学, 大学院・理工学研究科, 教授 (20207905)
|
研究概要 |
平成24年度の研究成果について,以下に示す。 1.山口県のコンクリート工事に関連するデータベースを分析し,ひび割れ発生予測システムの検証を行った。また,実験的な研究では,大型乾燥収縮ひび割れ試験装置を開発して,実構造物に近い状態での乾燥収縮ひび割れを再現し,ひび割れ幅やひび割れ間隔を調査し実験式の誘導を試みた。(徳山高専,田村) 2.部材厚さの相違や表面含浸材の使用が表層部コンクリートの品質(脆弱層)に及ぼす影響について実験的に評価した.特に,物質移動抵抗性や耐久性への影響について検討した。(八戸工大,阿波) 3.山口県のひび割れ抑制システムによって,ひび割れが抑制された効果を3次元温度応力解析により山口県のデータベースを分析することで明らかにし,さらに,表面吸水試験と目視評価により,かぶりコンクリートの品質が向上していることを明らかにした。(横浜国大,細田) 4.解析では,ひび割れ予測の精度向上を中心に,3次元ひび割れ解析ソフトの精度向上や効率的な逆解析手法の提案,物性値・環境条件データベースの整備などを行った。また,アメダス等の気象観測データを統計処理することにより,精度の良い外気温や外気湿度の設定方法について提案を行った。(山口大学,中村) 5.維持管理におけるデータベースの活用に関する研究では,東北地方および福島県内の橋梁点検データと震災緊急点検データを分析し,耐震性と耐久性の相互評価を行うとともに,山形県温海地区において架替え後15年が経過した暮坪橋の健全度評価を行い,測定結果をデータベース化した。(日本大学,岩城) 6.山口県のひび割れ抑制システムの全国展開のひとつとして,群馬県への展開に関する検討と実践を行った。また,ひび割れ抑制のための膨張材使用における簡易性能評価手法の検討を行った。(広島大学,半井)
|