• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

中小スパン橋梁の異常検知のための移動点検手法の開発と意思決定支援システムの提案

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24360178
研究種目

基盤研究(B)

配分区分一部基金
応募区分一般
研究分野 構造工学・地震工学・維持管理工学
研究機関京都大学

研究代表者

金 哲佑  京都大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (80379487)

研究分担者 川谷 充郎  神戸大学, 大学院工学研究科, 教授 (00029357)
吉田 郁政  東京都市大学, 工学部 (60409373)
大島 義信  京都大学, 大学院工学研究科, 准教授 (10362451)
マクゲトリック パトリック  京都大学, 大学院工学研究科, 助教 (70635648)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード中小スパン橋梁 / 橋梁点検 / 橋梁維持管理 / 移動点検 / 異常検知 / 意思決定 / 振動モニタリング / 橋梁損傷実験
研究成果の概要

走行車両振動から橋梁の損傷位置を同定する手法の妥当性について室内実験を行い,健全と判断する橋梁上を走行するときの車両振動と損傷橋梁の上を走行する車両振動の差のウェーブレット係数から大まかな損傷位置の同定は可能であることがわかった.
統計的推論による意思決定については,実橋梁での損傷実験データより多変量統計的分析を行った結果,損傷による多次元統計空間の距離の変化が明らかであり,実橋梁のモニタリングに有効であることを確認した.また,長期モニタリングにおける定量的な評価のためベイズファクタによる評価方法の提案に成功している.

自由記述の分野

橋梁工学,構造動力学,維持管理

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi