• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

交通荷重と高架橋-地震連成系における包括的耐震性能評価手法の構築と安全対策検討

研究課題

研究課題/領域番号 24360180
研究機関神戸大学

研究代表者

川谷 充郎  神戸大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (00029357)

研究分担者 金 哲佑  京都大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (80379487)
野村 泰稔  立命館大学, 理工学部, 助教 (20372667)
何 興文  北海道大学, 工学(系)研究科(研究院), 助教 (20454605)
杉浦 邦征  京都大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (70216307)
大西 弘志  岩手大学, 工学部, 准教授 (70283728)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード地震防災 / 耐震設計 / 高架橋立体解析 / 車両走行安全性 / 大規模計算
研究概要

本研究ではこれまでの研究成果を踏まえ,車両が高架橋を走行中に大規模地震が発生する事態を想定し,三次元解析モデルを用いた車両-橋梁-周辺地盤連成系の地震応答シミュレーション手法を構築し,実橋梁における車両載荷下の起振機実験結果を用いてその妥当性を検証して,包括的な交通荷重-橋梁-地盤連成システムの耐震性能評価手法を確立する.その手法を駆使し,地震時高架橋の耐震性能および車両走行安全性の評価を行い,強地震動に対しても変位制限を満たす高架橋耐震補強工法および制震工法の提案を目指し,列車脱線や自動車転覆防止などの車両走行安全性への有効性について検討する.
2年目となる平成25年度は以下の成果を得た.・大規模地震時における三次元走行車両-橋梁-地盤連成系の非線形動的解析手法の実施 車両と橋梁との連成モデルに地盤との相互作用モデルを導入し,数値計算による大規模地震動下の走行車両-橋梁-地盤連成系の非線形動的応答解析手法を実施した.これまで研究代表者が開発してきた解析プログラムにより振動系車両走行状態を解析してきたが,汎用動的解析プログラムで振動系車両をFEモデル化した.地盤との相互作用モデルは地盤条件および杭基礎構造を反映してはり要素でモデル化した。
非線形構造解析が可能な汎用動的解析プログラムを用い,振動系車両をFEモデル化し高架橋の地震応答解析結果より,地盤条件により車両振動系の高架橋の線形・非線形地震応答に及ぼす影響が異なることを明らかにした.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

「研究実績の概要」に記すように,交付申請書に記載した「研究実施計画」の内,1)大規模地震時における三次元走行車両-橋梁-地盤連成系の非線形動的解析手法の実施,についてはほぼ計画通りに進捗しているが,2)パソコンによる超並列計算手法の開発については,コンピュータ能力の向上から現状では1台のパソコンで解析可能であり,また,必要に応じて情報基盤センターの大型計算機を使用し,並列計算の取り組みに至らず,“②おおむね順調に進展”の評価としている.

今後の研究の推進方策

交付申請書に記す研究実施計画に基づき以下のように,3年目の研究を進める.なお,前項「現在までの達成度」に記すように並列計算手法の開発については取り組まない予定とする.これは研究手段であり,研究目的の達成には支障の無いものである.
3)大規模地震動による三次元走行車両-橋梁-地盤連成系の非線形動的応答解析の実施 大規模地震が発生する場合,車両が載荷されている区間においても橋脚の断面力が最大耐力を超えないこと,また,車両運行上の制約のため,橋脚天端の残留変位が基準値を超えないことおよび支承の応答反力が支承の耐力を超えないことを2年目に続いて検討する.また,合理化によりねじり剛性あるいは横方向剛性の低下する橋梁の耐震性能も検討する.また,地震時における大型自動車の走行安全性および新幹線列車の脱線メカニズム,さらにモノレール車両載荷時の軌道桁の挙動について検討する.
4)現象解明による耐震補強対策および車両走行安全対策への提案 大規模地震時における交通荷重作用下の高架橋の耐震性能を明らかにし,より安全かつ合理的な橋梁耐震設計の実現に提言を行う.橋梁-走行車両連成系の地震による挙動を解明し,橋脚の鋼板巻きやダンパー・ブレース材等による耐震補強対策工法の有効性を解析的に明らかにする.また,MRダンパーのようなセミアクティブ制御技術を用いた高架橋と車両連成系への制震効果についても検討する.さらに,現象解明により初めて可能となる車両脱線・転覆防止ための新たな耐震・制震対策の提案を目指す.

次年度の研究費の使用計画

次年度が最終年度であり,研究成果を発表するための旅費が多くなる見込みのため.
2014年8月24日‐28日、韓国・釜山で開催される,「The 2014 International conference on Advances in Coupled Systems Mechanics (ACEM14)」において,研究成果を発表するための海外出張旅費.

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2014 2013

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (6件)

  • [雑誌論文] Seismic behavior of steel monorail bridges under train load during strong earthquakes2013

    • 著者名/発表者名
      C.W. Kim, M. Kawatani, T. Kanbara, N. Nishimura
    • 雑誌名

      Journal of Earthquake and Tsunami

      巻: Vol. 7, No. 2 ページ: 1-17

    • DOI

      10.1142/S1793431113500061

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Nonlinear seismic response analysis of high-speed railway viaducts considering train load2013

    • 著者名/発表者名
      M. Kawatani, S. Matsumoto, X. He, Y. Hashimoto
    • 雑誌名

      Proceedings of the Thirteenth East Asia-Pacific Conference on structural Engineering and Construction (EASEC-13), September 11-13, Sapporo, Japan

      巻: - ページ: 1-8 (USB)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Numerical Analysis and Reinforcement Effect Evaluation on Seismic Response of Shinkansen Viaduct under Dynamic Train Load2013

    • 著者名/発表者名
      X. He, Y. Katase, H. Hisashi, M. Kawatani, T. Hayashikawa, C.W. Kim, T. Matsumoto
    • 雑誌名

      Proceedings of the Thirteenth East Asia-Pacific Conference on structural Engineering and Construction (EASEC-13), September 11-13, Sapporo, Japan

      巻: - ページ: 1-8 (USB)

    • 査読あり
  • [学会発表] 数値解析による新幹線高架橋の地震応答軽減対策評価2014

    • 著者名/発表者名
      日指 陽、何 興文、片瀬慶嗣、林川俊郎、川谷充郎、松本高志
    • 学会等名
      土木学会北海道支部年次技術研究発表会
    • 発表場所
      札幌コンベンションセンター
    • 年月日
      20140201-20140202
  • [学会発表] Dynamic Analysis of Vehicle-bridge Interaction System Subjected to Strong Ground Motions2013

    • 著者名/発表者名
      Sudanna Borjigin, C.W. Kim, K. Sugiura
    • 学会等名
      26th KKHTCNN Symposium on Civil Eng.
    • 発表場所
      Singapore
    • 年月日
      20131118-20131119
  • [学会発表] Seismic response characteristics of curved girder viaducts incorporating bridge-vehicle interaction2013

    • 著者名/発表者名
      Mitsuo Kawatani, Chul-Woo Kim, Ayumi Yamamoto, Shinya Yokoyama
    • 学会等名
      7th International Symposium on Steel Structures (ISSS-2013)
    • 発表場所
      Jeju, Korea
    • 年月日
      20131107-20131109
  • [学会発表] 高速鉄道高架橋の非線形地震応答に及ぼす車両質量の影響2013

    • 著者名/発表者名
      川谷充郎、何 興文、橋本圭史、松本修平
    • 学会等名
      第68回土木学会年次学術講演会
    • 発表場所
      日本大学(千葉県)
    • 年月日
      20130904-20130906
  • [学会発表] 車両を考慮した曲線桁高架橋の地震応答特性2013

    • 著者名/発表者名
      川谷充郎、金 哲佑、山本有由美、横山晋矢
    • 学会等名
      第68回土木学会年次学術講演会
    • 発表場所
      日本大学(千葉県)
    • 年月日
      20130904-20130906
  • [学会発表] 車両質量考慮による高速鉄道高架橋の非線形地震応答特性2013

    • 著者名/発表者名
      川谷充郎、何 興文、橋本圭史、松本修平
    • 学会等名
      平成25年度土木学会関西支部年次学術講演会
    • 発表場所
      大阪市立大学
    • 年月日
      20130608-20130608

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi