• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

交通荷重と高架橋-地震連成系における包括的耐震性能評価手法の構築と安全対策検討

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24360180
研究種目

基盤研究(B)

配分区分一部基金
応募区分一般
研究分野 構造工学・地震工学・維持管理工学
研究機関神戸大学

研究代表者

川谷 充郎  神戸大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (00029357)

研究分担者 金 哲佑  京都大学, 大学院工学研究科, 教授 (80379487)
野村 泰稔  立命館大学, 理工学部, 講師 (20372667)
何 興文  北海道大学, 大学院工学研究科, 助教 (20454605)
杉浦 邦征  京都大学, 大学院工学研究科, 教授 (70216307)
大西 弘志  岩手大学, 工学部, 准教授 (70283728)
橋本 国太郎  神戸大学, 大学院工学研究科, 准教授 (40467452)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード地震防災 / 耐震設計 / 高架橋立体解析 / 車両走行安全性 / 大規模計算
研究成果の概要

大規模地震動下の橋梁-車両-地盤連成系の非線形動的応答解析手法を検討した.レベル1地震動の場合は研究代表者が開発してきた解析プログラムにより振動系車両走行状態を解析してきたが,レベル2の大規模地震動下では非線形応答となるため汎用解析プログラムを用い, 振動系車両をFEモデルとして扱った.実橋梁における車両載荷時加振実験により開発した手法の妥当性を検証した.地盤との相互作用は地盤条件および杭基礎構造を反映してはり要素でモデル化し,それらの特性による影響の大きいことが分かった.さらに,新幹線車両の連結のモデル化が車両の走行安全性評価に影響することを解析的に検討した.

自由記述の分野

工学

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi