研究課題/領域番号 |
24360184
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 一部基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
構造工学・地震工学・維持管理工学
|
研究機関 | 日本大学 |
研究代表者 |
岩城 一郎 日本大学, 工学部, 教授 (20282113)
|
研究分担者 |
子田 康弘 日本大学, 工学部, 准教授 (40328696)
上原子 晶久 弘前大学, 理工学研究科, 准教授 (70333713)
内藤 英樹 東北大学, 工学研究科, 准教授 (50361142)
羽原 俊祐 岩手大学, 工学部, 教授 (10400178)
|
研究期間 (年度) |
2012-04-01 – 2015-03-31
|
キーワード | 道路橋RC床版 / 疲労 / 凍結防止剤 / 塩害 / ASR / 輪荷重走行試験 / 強制振動試験 |
研究成果の概要 |
近年,交通作用による疲労と,融雪剤(凍結防止剤)散布による塩害やASRの影響を受けて劣化した道路橋RC床版が顕在化している.本研究では,凍結防止剤散布下において劣化したRC床版の劣化機構を解明し,その診断技術を構築することを目的とした.先ず,実物大RC床版供試体に対し,塩害促進試験と輪荷重走行試験を行った結果,RC床版の耐疲労性は鋼材腐食量がわずかでも著しく低下し,上側の鋼材腐食量が下側に比して支配的となることを究明した.次いで,ASR促進試験と輪荷重走行試験を行った結果,RC床版の耐疲労性はASRの反応速度に依存し,これによる剛性低下は強制振動試験により評価可能であることを明らかにした.
|
自由記述の分野 |
コンクリート工学,社会インフラメンテナンス工学
|