• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

塩害・地盤変状発生機構シミュレーションと抑止修復技術の総合化

研究課題

研究課題/領域番号 24360193
研究機関神戸大学

研究代表者

飯塚 敦  神戸大学, 学内共同利用施設等, 教授 (40184361)

研究分担者 河井 克之  神戸大学, 学内共同利用施設等, 准教授 (30304132)
ピパットポンサー ティラポン  東京工業大学, 学内共同利用施設等, 准教授 (10401522)
橘 伸也  埼玉大学, 学内共同利用施設等, 助教 (90432567)
竹山 智英  東京工業大学, 理工学研究科, 助教 (00452011)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2016-03-31
キーワード地盤工学 / 塩害・沙漠化 / 水循環 / 環境技術 / シミュレーション / 地盤の変形 / 飽和/不飽和地盤 / 抑止・修復技術
研究概要

本研究は,塩害による沙漠化抑止と修復の技術提案を通して,地盤工学の地球環境問題への積極的な寄与を目的としている.特に塩害による沙漠化は,地下水中の希薄な塩分が高濃度化して地表に析出することにより生じ,ユーラシア大陸などの大陸の広範囲な地域で発生している.このような塩害による沙漠化メカニズムを表現できるFEシミュレータを開発し,塩害抑止工法を開発・完成させようとしている.本申請における研究は,はじめに基礎研究を実施し,次いで,有限要素法を用いた塩害過程シミュレータを高度化・整備する.これを「道具」として用いて,塩害防止・農耕地保全構造体の検討を行う.この時,塩害防止・農耕地保全に環境汚泥のリサイクル材(焼成多孔質セラミック材)などを用いて,環境負荷の軽減も同時に図ろうとする.平成25年度は以下の成果を得た.
(1)数理モデルの体系の高度化・整備:飽和・不飽和土の構成モデルを高度化し,・植生を介しての蒸散などの水循環を模擬するために開発された「根」要素モデルを導入した.弾塑性変形を考慮した移流拡散モデルを高度化し,シミュレーション技法を確立した.
(2)多孔質セラミック材の力学特性の把握と活用:多孔質セラミック材を用いたキャピラリ・バリア特性を利用して,塩害の抑止を検討した.レキ材の力学特性を効果的に用いる方法論を検討した.すなわち,このようなレキ材を用いてのキャピラリ・バリア効果の定量的把握を行い,塩害防止のための構造検討を行った.
(3) 現地フィールド(タイ東北部サコンナコン近郊)塩害過程シミュレーション:タイ東北部サコナコン近郊を対象に,地盤調査結果に基づき,多孔質材を用いた塩害防止工法の検討を行った.キャピラリ・バリアを構成する地盤改良は,農耕地保全に有効な構造形式と考えられる.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

地盤内溶解物質の拡散と移動を表現できる数理モデルを組み込んだ飽和・不飽和変形解析コードを整備した.コードのキャリブレーションを行いながら,塩害および地盤変状発生機構のシミュレーションを行い,キャピラリ・バリアを利用した抑止修復技術の検討を行った.

今後の研究の推進方策

塩害抑止工法の開発をより一層推進するために,福島高等専門学校に平成26年4月に着任した金澤伸一博士と日本大学理工学部の野村瞬博士を研究分担者に加える.金澤博士に不飽和・飽和有限要素解析手法の高度化を,野村博士に移流・拡散モデルの高度化を加速させる.これに必要な経費を「次年度使用」とした.

次年度の研究費の使用計画

移流・拡散を考慮した不飽和地盤の応力・変形有限要素コードを開発したが,このコードの他の場所への移設を行うとき,計算効率の向上などの性能向上をはかる必要があることが判明した.そのために,平成26年度に,新たに2名の研究分担者を加えることとし,これらにかかる経費を次年度(平成26年度)に繰り越した.
塩害抑止工法の開発をより一層推進するために,福島高等専門学校に平成26年4月に着任した金澤伸一博士と日本大学理工学部の野村瞬博士を研究分担者に加える.金澤博士に不飽和・飽和有限要素解析手法の高度化を,野村博士に移流・拡散モデルの高度化を加速させる.これに必要な経費を「次年度使用」とした.

  • 研究成果

    (15件)

すべて 2014 2013 その他

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 7件) 学会発表 (5件) 図書 (1件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] Salt damage and soil contamination caused by the East Japan Earthquake and Tsunami2014

    • 著者名/発表者名
      Sugiyama, Y., S. Nomura, A. Iizuka, K. Kawai, S. Tachibana, S. Kanazawa and T. Takeyama
    • 雑誌名

      Theoretical and Applied Mechanics Japan

      巻: Vol. 62 ページ: 141-147

    • DOI

      10.11345/nctam.62.141

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Expression of mechanical characteristics in compacted soil with soil/water coupled F.E. simulation2013

    • 著者名/発表者名
      Kawai, K., A. Iizuka and S. Kanazawa
    • 雑誌名

      Proc. 18th Int. Conf. on Soil Mechanics and Geotechnical Engineering, Paris

      巻: Vol.1 ページ: 1129-1132

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Coupled chemical-hydraulic-mechanical modelling of long-term alteration of bentonite2013

    • 著者名/発表者名
      Ishii,T., Yahagi,R., Owada,H., Kobayashi,I., Takazawa,M., Yamaguchi,K., Takayama,Y., Tsurumi,S. and Iizuka,A
    • 雑誌名

      Clay Minerals - Journal of Fine Particle Science

      巻: Vol.48 ページ: 331–341

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Statically admissible stress solutions in gravitating loose earth of wedge and valley with plane slopes inclined at angle of repose2013

    • 著者名/発表者名
      T. Pipatpongsa
    • 雑誌名

      Granular Matter, Springer

      巻: Vol.15, No.5 ページ: 645-659

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Experimental analysis of earth pressure against rigid retaining walls under translation mode2013

    • 著者名/発表者名
      M.H. Khosravi, T. Pipatpongsa, J. Takemura
    • 雑誌名

      Geotechnique

      巻: Vol.63, No.12 ページ: 1020-1028

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Loading path dependence and non-linear stiffness at small strain using rate-dependent multisurface hyperplasticity model2013

    • 著者名/発表者名
      D. Apriadi, S. Likitlersuang, T. Pipatpongsa
    • 雑誌名

      Computers and Geotechnics

      巻: Vol. 49 ページ: 100-110

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 地震対策型段差抑制工法における複合剛性層の補強効果2013

    • 著者名/発表者名
      橘伸也,桑野二郎,石垣勉,竜田尚希
    • 雑誌名

      ジオシンセティックス論文集

      巻: Vol. 28 ページ: 59-66

    • 査読あり
  • [学会発表] 排砂たい積場の覆土設置による沈下及び覆土の排水機能評価2013

    • 著者名/発表者名
      生田勇輝, 高山裕介, 鶴見修平, 市川康明, 飯塚敦, 河井克之, 瀧富弘, 坂尾亮太
    • 学会等名
      第68回土木学会年次学術講演会
    • 発表場所
      日本大学生産工学部津田沼キャンパス
    • 年月日
      20130904-20130906
  • [学会発表] 土壌種類に起因する塩類の移動性の違い2013

    • 著者名/発表者名
      杉山友理, 野村瞬, 飯塚敦, 河井克之
    • 学会等名
      第68回土木学会年次学術講演会
    • 発表場所
      日本大学生産工学部津田沼キャンパス
    • 年月日
      20130904-20130906
  • [学会発表] 数値計算による異なる含水比で締固め度の等しい締固め地盤の品質評価2013

    • 著者名/発表者名
      佐藤武斗, Phommachanh Viradeth, 河井克之, 飯塚敦
    • 学会等名
      第48回地盤工学研究発表会
    • 発表場所
      富山市
    • 年月日
      20130723-20130725
  • [学会発表] キャピラリーバリア内浸透流が変形に及ぼす影響2013

    • 著者名/発表者名
      野村瞬, 檜達也, 河井克之
    • 学会等名
      第48回地盤工学研究発表会
    • 発表場所
      富山市
    • 年月日
      20130723-20130725
  • [学会発表] 降雨強度および勾配,層厚がキャピラリーバリアの性能に及ぼす影響2013

    • 著者名/発表者名
      檜達也, 野村瞬, 河井克之
    • 学会等名
      第48回地盤工学研究発表会
    • 発表場所
      富山市
    • 年月日
      20130723-20130725
  • [図書] Geotechnical Predictions and Practice in Dealing with Geohazards, Geotechnical, Geological and Earthquake Engineering Series, Vol. 252013

    • 著者名/発表者名
      Chu, Jian, Wardani, Sri P.R., Iizuka, Atsushi (Eds.)
    • 総ページ数
      394
    • 出版者
      Springer
  • [備考] 神戸大学研究者紹介システム 飯塚敦

    • URL

      http://kuid.ofc.kobe-u.ac.jp/InfoSearch/html/researcher/researcher_5mGJYomhw0nO-IBQ3mbe3w_ja.html?q=%E9%A3%AF%E5%A1%9A&backtoResultPath=View.do

  • [備考] 神戸大学地盤環境工学研究室

    • URL

      http://www.research.kobe-u.ac.jp/rcuss-geo-env/top1.html

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi