• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

塩害・地盤変状発生機構シミュレーションと抑止修復技術の総合化

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24360193
研究種目

基盤研究(B)

配分区分一部基金
応募区分一般
研究分野 地盤工学
研究機関神戸大学

研究代表者

飯塚 敦  神戸大学, 都市安全研究センター, 教授 (40184361)

研究分担者 河井 克之  近畿大学, 理工学部, 准教授 (30304132)
ピパットポンサー ティラポン  京都大学, 工学研究科, 准教授 (10401522)
橘 伸也  神戸大学, 都市安全研究センター, 講師 (90432567)
竹山 智英  神戸大学, 工学研究科, 准教授 (00452011)
金澤 伸一  福島工業高等専門学校, 准教授 (20580062)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2016-03-31
キーワード地盤力学 / 塩害・沙漠化 / 水循環 / 環境技術 / シミュレーション / 飽和/不飽和地盤 / 移流・拡散 / 抑止・修復技術
研究成果の概要

本研究は,塩害による沙漠化抑止と修復の技術提案を通して,地盤工学の地球環境問題への積極的な寄与を目的としている.過伐採,過放牧,塩害が沙漠化の三大要因であり,全体の約8 割を占めている.森林などの植生伐採に伴う気圏・地圏間の水循環の狂いが原因である.特に塩害による沙漠化は,地下水中の希薄な塩分が高濃度化して地表に析出することにより生じ,ユーラシア大陸などの大陸の広範囲な地域で発生している.このような塩害による沙漠化メカニズムを表現できるFE シミュレータを開発し,さらに,環境負荷の低減を可能とするPS 灰や浄水場汚泥のリサイクルによる粒状材料などを活用できる塩害抑止工法を開発した.

自由記述の分野

地盤工学

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi