研究課題/領域番号 |
24360204
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
研究機関 | 埼玉大学 |
研究代表者 |
久保田 尚 埼玉大学, 理工学研究科, 教授 (80205145)
|
研究分担者 |
松本 正生 埼玉大学, 経済学部, 教授 (00240698)
森本 章倫 宇都宮大学, 工学系研究科, 教授 (30239686)
藤井 聡 京都大学, 工学研究科, 教授 (80252469)
羽鳥 剛史 愛媛大学, 理工学研究科, 准教授 (30422992)
小嶋 文 埼玉大学, 理工学研究科, 助教 (40637998)
|
研究期間 (年度) |
2012-04-01 – 2015-03-31
|
キーワード | 社会調査 / 沈黙の螺旋 / サイレント層 / 社会実験 |
研究概要 |
(1)交通計画における合意形成プロセス論の構築:行政を対象としたアンケート調査を実施し、サイレント層に関連して起こっている問題を整理した。その結果、サイレント層の問題が事業実施に影響を与えていること、サイレント層の大きさが意思決定に影響を与えていることが分かった。また、LRT導入時の合意形成に着目し、3次元VRシミュレーションを用いた情報提供がサイレント層に与える影響を、アンケート調査をもとに検討した。分析結果より、サイレント層は中立的な意見が多く、3DVRシミュレーションによる的確な情報提供は、明瞭な意見をもつきっかけとなることがわかった。 (2)ソーシャルキャピタルを基盤とした「発言」支援策に関する研究:地域住民の「協力的発言」と「非協力的発言」の心理的プロセスを明らかにすることを目的として、松山市の住民約200名を対象とした調査を実施した。この調査では、協力的発言と非協力的発言の規定要因として、地域愛着、道徳規範、住民特権意識等を測定した。この調査結果から、地域住民の発言行動の心理的プロセスを明らかにした。 (3)交通政策における「物語」活用の実践的研究:川越市のまちづくり事業を物語描写し、当該事業の経緯を改めて解釈すると同時に、物語が担った役割を多面的に分析・解釈を行い、明らかにした。また、東日本大震災の啓開活動を対象に物語描写を試み、地元の建設業者、建設関係者に内在する物語の解釈とその効果について検討を行った。 (4)交通調査精度を維持する手法論の構築:ミックスモード調査手法のPT調査への適用を検討するための基礎的な知見を得るために、平成24年度に実施された郵送配布、郵送回収・Web回収を組み合わせたPT調査の回収状況を分析し、Web回収では、「比較的データの取りにくい20代、30代の回収率向上に寄与する」、「調査票と同じレイアウトで回答してもらうことで回収率が高くなる」という知見が得られた。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
本研究は、以下の4つのテーマ、(1)交通計画における合意形成プロセス論の構築、(2)ソーシャルキャピタルを基盤とした「発言」支援策に関する研究、(3)交通政策における「物語」活用の実践的研究、(4)交通調査精度を維持する調査手法論の構築、を掲げて研究しているが、テーマそれぞれについて順調に進展している。
|
今後の研究の推進方策 |
少数派の固執的反対が多数派に与える影響に関する調査、「離脱」と「発言」行動の規定要因とソーシャルキャピタルの役割に関する調査検討、「物語」の構築、記述と交通政策に及ぼす影響の把握、複数モードを融合したPT調査の回収率及び精度向上のための方策の検討を行う。
|
次年度の研究費の使用計画 |
今年度実施予定の「これまで返信の無かった人を対象とした調査手法選好調査」は,調査方法の検討,抽出の調整等により,当初想定していた額より少ない額で済んだ。 翌年度は,交通実態調査に協力してくれる人を対象にした調査手法選好調査を実施する。
|