操作管理が極めて簡単な電気化学的促進酸化処理法の設計・操作条件に関する資料を得るために、異なる人工排水および実排水に対する連続処理試験および実証試験を行った。その結果、以下のような知見が得られた。 1) 地表水中に比較的に高頻度で検出されている抗生物質(テトラサイクリン、スルファメトキサゾール、エリスロマイシン)を含む人工水を用いた連続処理実験より、本処理法は効率良くこれらの抗生物質を除去できることがわかった。また、処理によって抗菌作用が大きく減少することを明らかにすると共に、主要な中間生成物を同定した。 2) 天然および合成エストロゲンを含む合成排水に対する連続処理実験より、本法はエストロゲン類を高効率で除去できることを明らかにした。また、エストロゲン類は陽極表面で酸化されポリマー化するが、電気化学的な電極再生(オゾン還元によって生成させたヒドロキシラジカルによるポリマー分解)により、安定して連続処理が可能であることを示した。また、単位容積当りの電極面積が大きいカーボンフェルトを用いると処理時間を数分に設定できることを明らかにした。 3) 実下水処理再生水を用いた実証試験を行い、本法により再生水中の残留TOCを60%、色度を80%程度除去することができた。陽極材として粒状活性炭を用いることにより、残留汚濁物質が活性炭に一旦吸着され、同時にヒドロキシラジカルが生成されるため、残留物質が効率良く浄化されると考えられた。処理に要する電力はこれまで提案されている促進酸化法と同程度か、あるいはそれ以下であった。また、高速処理により単位容積当りの処理性能が向上する傾向にあることが分かった。
|