• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

機能維持性を高める建物・複数機器の協調制御

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24360230
研究種目

基盤研究(B)

配分区分一部基金
応募区分一般
研究分野 建築構造・材料
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

小檜山 雅之  慶應義塾大学, 理工学部, 准教授 (10333577)

研究分担者 髙橋 正樹  慶應義塾大学, 理工学部システムデザイン工学科, 准教授 (10398638)
西 宏章  慶應義塾大学, 理工学部システムデザイン工学科, 教授 (00365470)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2016-03-31
キーワード構造制御 / リスク評価 / 協調制御 / 地震防災 / 性能設計
研究成果の概要

制振装置を持つ機器が導入された建物の機能維持のため,制御手法と設計法を開発した。①建物・機器協調制御手法を構築し,データセンターを事例に数値解析と震動台実験で有効性を実証した。②機能停止確率を最小化する制御系設計法を定式化し,地震ハザード曲線と建物フラジリティ曲線を用いて少ない計算負荷で設計できることを確認した。③センサの信頼度パラメータとLQG制御理論に基づく故障補償制御法を構築し,数値解析と震動台実験で有効性を確認した。④過減衰モードを考慮できる拡張応答スペクトル法で絶対加速度応答と最大制御力の推定手法を構築した。⑤セミアクティブダンパーの減衰特性を考慮した最適制御系設計の理論を構築した。

自由記述の分野

地震工学

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi