• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

光放射の視覚的・非視覚的作用の評価と固体照明環境デザイン

研究課題

研究課題/領域番号 24360237
研究種目

基盤研究(B)

研究機関九州大学

研究代表者

古賀 靖子  九州大学, 人間環境学研究院, 准教授 (60225399)

研究分担者 高雄 元晴  東海大学, 情報理工学部, 教授 (90408013)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2016-03-31
キーワード光環境 / 視覚 / 生体リズム / 固体照明 / 分光分布 / LED / 瞳孔反射 / 分光感度
研究概要

光放射の非視覚的作用の分光感度を求めるため、波長の異なる単色光に対する瞳孔反射を測定した。既往の研究では、光刺激量の範囲が限定的で、分光感度曲線の導出に問題があったため、測定方法を改善した。データの蓄積・解析と共に、加法性の検証に必要な測定方法を検討した。マウスにおいて、睡眠・覚醒などに関係する脳の青斑核と縫線核の神経活動と単色光刺激との関係を検討した結果、2つの神経核の光応答特性は、マウスの錐体視細胞の分光感度とよく似ており、網膜から2つの神経核へのシナプス入力が示唆された。
光放射の非視覚的作用に係わるもう1つの指標として、波長と光量の異なる単色光環境下で、マウスのプレパルス抑制の行動変化を調べた。長波長光下でプレパルス抑制行動に障害が生じたが、情動が高揚したことによると考える。
波長ごとに、プレパルス抑制と光量の間に明確な関係が見られず、プレパルス抑制を指標とする研究方法を再検討することとした。
屋内作業場のLED照明システムに関する照明環境実験と事例研究を行った。タスク・アンビエント照明方式について、快適性を損なわないアンビエント照明の許容光量、タスク照明の光量と光色の好みを調べた結果、アンビエント照度の許容下限値は、光色に関係なく、紙面作業で300lx~400lx、VDT作業で200lx~300lxであった。また、アンビエント照度300lxに対して、アンビエント照度に付加するタスク照度は、光色に関係なく、200lx程度が好まれる傾向にあった。LEDシーリングライトを設備した室において、光環境測定、照明環境に関する作業者の主観評価を行った結果、天井面よりも壁面の輝度を高めることで、明るさ感や満足度の向上に効果的であることが示唆された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

瞳孔反射測定での光刺激方法を改善し、解析に必要なデータを効率的に収集できるようにした。睡眠・覚醒に係わる神経核の光応答特性について波長依存性を把握し、今後の検討課題を明らかにした。単色光環境におけるマウスのプレパルス抑制テストは、計画通り実施できたが、その結果より実験方法に検討の余地があると判断した。

今後の研究の推進方策

引き続き、瞳孔反射データの収集を地道に継続する。マウスのプレパルス抑制テストでは、光環境との関係を把握することが困難と考え、今後は、睡眠・覚醒に係わる神経核の光応答特性の検討に注力する。照明の実際における固体照明と昼光照明との統合および照明制御を考慮して、昼光の非視覚的作用に関する研究を追加する。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2013 2012

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] 生物時計に対する光の作用機構2012

    • 著者名/発表者名
      高雄元晴
    • 雑誌名

      照明学会誌

      巻: 96 ページ: 694-699

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 光の非視覚的効果に関する規格作成の動向2012

    • 著者名/発表者名
      古賀靖子
    • 雑誌名

      照明学会誌

      巻: 96 ページ: 708-712

    • 査読あり
  • [学会発表] LED照明環境に関する事例調査2013

    • 著者名/発表者名
      税田直尭、古賀靖子
    • 学会等名
      2012年度第52回日本建築学会九州支部研究発表会
    • 発表場所
      大分大学(大分県)
    • 年月日
      2013-03-03
  • [学会発表] 屋内照明基準の再考の必要性2012

    • 著者名/発表者名
      中村怜衣那、古賀靖子
    • 学会等名
      2012年度日本建築学会大会
    • 発表場所
      名古屋大学(愛知県)
    • 年月日
      2012-09-12
  • [学会発表] 非イメージ形成の視覚に関する基礎的研究 その4 瞳孔の対光反射の測定2012

    • 著者名/発表者名
      山下裕也、古賀靖子
    • 学会等名
      2012年度日本建築学会大会
    • 発表場所
      名古屋大学(愛知県)
    • 年月日
      2012-09-12
  • [学会発表] 非イメージ形成の視覚の分光感度 - 覚醒喚起に関する行動学的実験2012

    • 著者名/発表者名
      井手渚紗、御厨藍子、古賀靖子、高雄元晴
    • 学会等名
      平成24年度(第45回)照明学会全国大会
    • 発表場所
      山口大学(山口県)
    • 年月日
      2012-09-08

URL: 

公開日: 2014-07-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi