• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

まちづくり自主財源としての固定資産税収確保を目指した都市計画手法の検討

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24360247
研究種目

基盤研究(B)

配分区分一部基金
応募区分一般
研究分野 都市計画・建築計画
研究機関長岡技術科学大学

研究代表者

樋口 秀  長岡技術科学大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (90293258)

研究分担者 中出 文平  長岡技術科学大学, 工学研究科, 教授 (10172347)
松川 寿也  長岡技術科学大学, 工学研究科, 助教 (60444189)
倉橋 透  獨協大学, 経済学部経済学科, 教授 (50272802)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード固定資産税 / 中心市街地 / 建築活動 / 市街地整備事業 / 地方都市
研究成果の概要

都市計画や市街地整備事業を行うためには安定的な財政基盤が必要である。本研究は、持続可能な地方都市の構築を目指した、都市計画手法と固定資産税制度の検討を目的とする。
まず、区域区分を実施している4市について、地積あたり評価額の増減率と増減額を評価し、開発行為と税収の変化を分析した。その結果、郊外の税収増加以上に中心市街地の税収低下が確認された。次に、都市計画として開発規制が緩い非線引き3市について、フローとしての建築活動が固定資産税収に与えた影響を分析した結果、実質容積率が増加した地区では、変化の小さい地区よりも宅地評価額の下落が抑制傾向にあることが明らかとなった。

自由記述の分野

都市計画

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi