• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

金属ガラスの電子線イメージング

研究課題

研究課題/領域番号 24360260
研究種目

基盤研究(B)

研究機関東北大学

研究代表者

平田 秋彦  東北大学, 原子分子材料科学高等研究機構, 准教授 (90350488)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード金属ガラス / 原子構造 / 電子顕微鏡 / 電子回折 / マッピング
研究概要

本研究の目的は、金属ガラスの原子構造マッピング法を開発することであり、今年度は特にオングストロームサイズの電子線を用いたディフラクションマッピングに焦点を置き、研究を行った。従来、ガラス構造の解析にはX線・中性子線回折法などの平均構造解析の手法が用いられてきたが、実際のガラス構造を明らかにするには局所構造の情報も必要であると考えられる。本研究では、オングストロームスケールの局所回折をマッピングすることにより、局所構造の空間分布を検討し、局所情報とマクロ情報を繋ぐことを試みている。具体的には、Zr基金属ガラス試料の電子顕微鏡用薄片を用意し、球面収差補正器と極小集束絞りを備えた走査型透過電子顕微鏡により、連続するオングストロームスケール領域(3~4Å)からの電子回折の撮影を試みた。本年度は主に撮影条件の最適化に焦点を絞り研究を行い、最終的には2Åステップの2次元電子回折マップを得ることができた。しかし試料ドリフトの問題が十分に解決できていないため、現段階では比較的狭い領域でのマッピングのみ可能である。得られたマップから、観察した金属ガラス中にはサイズ1nm以下の規則領域が多く存在することが明らかとなった。このような情報は平均構造情報から得ることは難しく、ガラス構造を包括的に理解するために有益なものであると考えられる。今後はより精度の高いマップの取得や、他の合金系への適用を検討していく予定である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本年度は、ほぼ当初の計画通り、ディフラクションマッピングの適切な実験条件の探索を行い、実際にある程度信頼できるマッピングを得ることができたため。

今後の研究の推進方策

当初の予定通り、次年度は深さ分解STEMマッピング法の開発へ移行する。これと並行して、本年度取り組んだディフラクションマッピングの精度の向上にも注力する予定である。

次年度の研究費の使用計画

本年度の使用額が予定をわずかに下回ったため、翌年度に充当することとなった。大幅な予定の変更はないが、翌年度の研究費と合わせて、小額物品費、消耗品費、および旅費に充てる予定である。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2014 2012

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] Angstrom-beam electron diffraction of amorphous materials2014

    • 著者名/発表者名
      A. Hirata, M.W. Chen
    • 雑誌名

      Journal of Non-Crystalline Solids

      巻: 383 ページ: 52-58

    • DOI

      doi:10.1016/j.jnoncrysol.2013.03.010

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 金属ガラスの局所構造から得られた電子回折図形の特徴と解釈2012

    • 著者名/発表者名
      平田秋彦、藤田武志、陳明偉、弘津禎彦
    • 学会等名
      日本金属学会 秋期大会
    • 発表場所
      愛媛大学
    • 年月日
      2012-09-18
  • [学会発表] Direct observation of local atomic order in a metallic glass2012

    • 著者名/発表者名
      A. Hirata, P. F. Guan, T. Fujita, M. W. Chen
    • 学会等名
      IUMRS-ICA-2012
    • 発表場所
      韓国、プサン(招待講演)
    • 年月日
      2012-08-27
  • [学会発表] STEMを用いたオングストロームビーム電子回折法による金属ガラスの局所構造解析2012

    • 著者名/発表者名
      平田秋彦、管鵬飛、藤田武志、陳明偉、弘津禎彦
    • 学会等名
      日本顕微鏡学会 学術講演会
    • 発表場所
      つくば市(招待講演)
    • 年月日
      2012-05-15

URL: 

公開日: 2014-07-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi