• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

自己組織化ネットワークポリマーナノコンポジットの高次構造制御と機能発現

研究課題

研究課題/領域番号 24360280
研究種目

基盤研究(B)

研究機関兵庫県立大学

研究代表者

岸 肇  兵庫県立大学, 工学研究科, 教授 (60347523)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワードエポキシ樹脂 / ポリマーブレンド / 熱可塑性樹脂 / フィラー / 複合材料 / 自己組織化 / 相分離 / 相構造
研究概要

リビング重合により共重合組成やセグメント分子量を精密制御したアクリルブロック共重合体を合成し、硬化エポキシ樹脂中に自己組織的に形成されるナノ相構造を観察した。球状ミセル構造、シリンダー状ミセル構造(分岐シリンダーがランダムに配置される構造とシリンダーが配向し六方最密充填構造を形成する構造の2種)、ベシクル構造や湾曲ラメラ状構造をエポキシネットワークポリマーマトリックス中に作り分けることに成功した。これらの相構造形態は基本的にブレンド組成(ブロック共重合体の濃度およびブロック共重合体の組成および分子量)によって制御でき、特に等方性の相構造の場合は相構造のサイズや形態に及ぼす硬化速度の影響が小さいことを明らかにした。
一方、反応誘起型相分離を生じるモデルエポキシ/熱可塑性樹脂ブレンドマトリックス樹脂にカーボン系フィラーあるいは金属(銀)フィラーを添加し、それらネットワークポリマーコンポジットの相構造を観察した。フィラーとブレンドマトリックスの組み合わせを選ぶことにより、フィラーをエポキシリッチ相もしくは熱可塑性樹脂リッチ相に局在化させ選択配置する本研究のコンセプトが実現可能であることを証明した。また、この検討過程において今後用いるナノフィラー種をある程度絞り込むことができた。フィラーの存在場所は、フィラーの表面処理種もしくはマトリックスポリマーの極性によって制御可能と考えられる。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

ネットワークポリマーナノコンポジットの相構造を観察し、フィラーとポリマーアロイマトリックスの組み合わせにより、フィラーを片方の相に局在化させるコンセプトが実現可能であることを証明した。

今後の研究の推進方策

ナノコンポジットの高次構造を決定するキーファクターを探索する。具体的には、フィラーの表面処理により表面自由エネルギーを変化させ、相構造に対するフィラーの自発的分配度およびコンポジットの高次構造への効果を調べる。

次年度の研究費の使用計画

主要物品(熱拡散熱伝導率測定装置)の購入価格が当初予測価格より下回ったため、次年度の研究費と合わせて、薬品や分析機器(熱分析装置や電子顕微鏡等)の消耗品として用いる。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2013 2012

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (6件)

  • [雑誌論文] エポキシ樹脂系ポリマーブレンドの相構造と機能発現2013

    • 著者名/発表者名
      岸肇
    • 雑誌名

      日本接着学会誌

      巻: 49 ページ: 24-30

  • [雑誌論文] 相分離構造を活かしたAg・エポキシ系導電性接着剤2012

    • 著者名/発表者名
      田中沙苗、中島康彰、岸肇
    • 雑誌名

      ネットワークポリマー

      巻: 33 ページ: 140-145

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Peel Adhesive Properties of Polymer Laminates Composed of Polyethylenes and Polypropylenes2012

    • 著者名/発表者名
      Hiroyuki Sakaki, Satoshi Matsuda, Motohiro Nakagiri, Noriaki Toyoda, and Hajime Kishi
    • 雑誌名

      International Polymer Processing

      巻: XXVII ページ: 252-258

    • DOI

      DOI 10.3139/217.2531

    • 査読あり
  • [雑誌論文] PP/PE多層成形における剥離接着強さ発現メカニズム-界面接着性向上に伴うバルク樹脂の変形モード変化-2012

    • 著者名/発表者名
      坂木博之, 松田聡, 岸肇
    • 雑誌名

      日本接着学会誌

      巻: 48 ページ: 58-62

    • 査読あり
  • [学会発表] ポリマーブレンドによるエポキシ樹脂への新機能付与2013

    • 著者名/発表者名
      岸肇
    • 学会等名
      日本接着学会中部支部 接着マスターコース
    • 発表場所
      名古屋市工業研究所(愛知県)(招待講演)
    • 年月日
      2013-01-25
  • [学会発表] Fatigue Threshold & Crack Propagation Resistance of Toughened Epoxy Resins2012

    • 著者名/発表者名
      Hajime KISHI
    • 学会等名
      The 10^<th> Polymer Scratch Consortium
    • 発表場所
      Kyoto, Japan (Invited Lecture)
    • 年月日
      2012-12-21
  • [学会発表] Electric conductive epoxy / silver filler adhesives with self-assembly micro-phase structures2012

    • 著者名/発表者名
      Hajime KISHI, Sanae TANAKA, Yasuaki NAKASHIMA
    • 学会等名
      EURADH 2012(The 9th European Adhesion Conference)
    • 発表場所
      Friedrichshafen, Germany
    • 年月日
      2012-09-19
  • [学会発表] エポキシ樹脂系ポリマーブレンド・複合材料の相構造形成2012

    • 著者名/発表者名
      岸肇
    • 学会等名
      日本接着学会関西支部 第8回若手の会
    • 発表場所
      稲盛財団記念館、九州大学伊都キャンパス(福岡県)(招待講演)
    • 年月日
      2012-09-03
  • [学会発表] Phase structures and functional properties of epoxy polymer alloys (Invited Lecture)2012

    • 著者名/発表者名
      Hajime KISHI
    • 学会等名
      The 13rd Summer Technical Forum of the Society of Adhesion and Interface, Korea
    • 発表場所
      DOGO Glory Condominium, Asan, Korea
    • 年月日
      2012-08-23
  • [学会発表] エポキシ樹脂系ポリマーブレンドの相構造形成と機能発現機構に関する研究(日本接着学会 学会賞受賞講演)2012

    • 著者名/発表者名
      岸肇
    • 学会等名
      日本接着学会 年次大会
    • 発表場所
      コラッセ福島、福島県
    • 年月日
      2012-06-29

URL: 

公開日: 2014-07-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi