• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

3次元ミクロ組織・応力状態解析による応力腐食割れき裂進展条件の検討

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24360286
研究種目

基盤研究(B)

配分区分一部基金
応募区分一般
研究分野 構造・機能材料
研究機関茨城大学

研究代表者

友田 陽  茨城大学, 理工学研究科, 名誉教授 (90007782)

研究分担者 鈴木 徹也  茨城大学, 工学部, 教授 (70261740)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード応力腐食割れ / 破壊 / ミクロ組織 / 量子ビーム / 応力 / インコネル / 低合金鋼 / 中性子回折
研究成果の概要

Ni合金・低合金鋼溶接部材のCBB試験後の試料を用いて逐次研磨法による3D組織観察と階層的応力測定(EBSD-Wilkinson法、X線および中性子回折)を行った。原子炉で観察された溶接界面近傍でSCCき裂進展が抑制される要因として、Ⅱ型粒界に沿ったき裂の分岐、低合金鋼側の圧縮残留応力、および界面直下の低合金鋼の酸化が考えられた。SUS304鋼におけるSCCき裂進展挙動が応力拡大係数、腐食環境およびδフェライトに影響される様子を3D観察によって明らかにした。過酸化水素水濃度が高い場合は腐食支配型となりき裂は粒界性格に依存して分岐するが、低い場合は応力支配型となる。

自由記述の分野

材料強度学

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi