• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

微量成分添加による有機溶媒浴からの電析アルミニウム膜の光沢化および高純度化

研究課題

研究課題/領域番号 24360308
研究機関京都大学

研究代表者

平藤 哲司  京都大学, エネルギー科学研究科, 教授 (70208833)

研究分担者 土井 俊哉  京都大学, エネルギー科学研究科, 教授 (30315395)
三宅 正男  京都大学, エネルギー科学研究科, 准教授 (60361648)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワードめっき / 表面・界面制御 / 添加剤 / 電気化学
研究概要

アルミニウム (Al) の低コスト製膜法として、非水溶媒を用いた室温付近での電析法が注目されている。非水溶媒浴中に水分が混入すると、Al 電析に対して様々な悪影響をもたらすことが知られているが、浴中の水分濃度とその影響についての詳細な関係は不明であった。これを明確にすることは、Al 電析膜の品質管理の観点から重要であり、Al 電析プロセスを工業化するために必要不可欠である。そこで、浴中の水分が Al 電析に及ぼす影響を明らかにするため、水分を意図的に添加した DMSO2 浴から電析を行い、電析膜の外観、微細構造、電流効率および不純物濃度についての分析を行った。また、アルゴン雰囲気中で加熱・保持した浴の水分濃度の時間変化を測定するとともに、その Al 電析への影響を調べた。
浴中の水分濃度の増加に伴い、電析膜表面の黒色化および大小のピンホールの形成、密着性の低下、および電流効率の低下が生じた。水分濃度の増加とともに水素発生反応量が増大し、Al 析出反応と競合したためと考えられる。
水分を添加した浴をグローブボックス内で加熱・保持すると、カールフィッシャー水分計による浴中水分濃度の測定値は、加熱時間の経過とともに低下した。また、加熱・保持時間の経過とともに、Al 電析の電流効率が向上し、均一な表面の電析膜が得られることが明らかとなった。
以上の結果から、高い電流効率で、均一な表面を持つ高純度の Al 電析膜を得るためには、浴中の水分濃度は可能な限り低く保つことが望ましいと言える。しかし、浴に水分が混入しても、浴を不活性雰囲気中で加熱・保持することにより、浴中のプロトン源が除去され、再び高い電流効率で均一な Al 膜の電析が可能となることが明らかとなった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

当初の計画通り、浴中の微量成分である水分が、Al 電析膜の不純物濃度に及ぼす影響を明らかにすることができた。

今後の研究の推進方策

これまで、単一の微量成分を添加した場合について、その効果の検証を行ってきたが、今後は、複数の微量成分の相互作用について検討を行う。また、シミュレーションによって、添加剤の電極表面への吸着状態の評価を行うことで、添加剤の効果発現の機構の解明を目指す。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2014 2013 その他

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (4件) (うち招待講演 2件)

  • [雑誌論文] Hull cell tests for evaluating the effects of polyethylene amines as brighteners in the electrodeposition of aluminum from dimethylsulfone-AlCl3 baths2014

    • 著者名/発表者名
      Masao Miyake, Yuki Kubo and Tetsuji Hirato
    • 雑誌名

      Electrochimica Acta

      巻: 120 ページ: 423-428

    • DOI

      doi:10.1016/j.electacta.2013.12.046

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] ジメチルスルホン浴からのアルミニウム電析に及ぼす水分濃度の影響2014

    • 著者名/発表者名
      .岡本弘晃、三宅正男、平藤哲司
    • 雑誌名

      Journal of MMIJ

      巻: 130 ページ: 70-75

    • 査読あり
  • [雑誌論文] ジメチルスルホン浴を用いるアルミニウム複合めっき2014

    • 著者名/発表者名
      平藤哲司
    • 雑誌名

      表面技術

      巻: 65 ページ: 73-76

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 非水溶媒を用いるアルミニウム電気めっき その2 -光沢材の評価と新しい電せきよう有機溶媒について-2014

    • 著者名/発表者名
      平藤哲司,三宅正男
    • 雑誌名

      めっき技術

      巻: 27 ページ: 9-14

  • [雑誌論文] Electrodeposition of Bright Al Coatings from Dimethylsulfone-AlCl3 Baths with the Addition of Tetraethylenepentamine2013

    • 著者名/発表者名
      Masao MIYAKE, Yuki KUBO and Tetsuji HIRATO
    • 雑誌名

      Journal of the Surface Finishing Society of Japan

      巻: 64 ページ: 364-367

    • 査読あり
  • [学会発表] ジメチルスルホン浴を用いたマグネシウム合金上へのアルミニウム電析

    • 著者名/発表者名
      藤井久史, 三宅正男, 平藤哲司
    • 学会等名
      表面技術協会 第 128 回講演大会
    • 発表場所
      福岡工業大学
  • [学会発表] ジメチルスルホン浴からのアルミニウム電析に及ぼす水分濃度の影響

    • 著者名/発表者名
      岡本弘晃, 三宅正男, 平藤哲司
    • 学会等名
      資源・素材 2013 (札幌)
    • 発表場所
      北海道大学
  • [学会発表] 非水溶媒を用いたアルミニウム複合めっき

    • 著者名/発表者名
      平藤哲司
    • 学会等名
      表面技術協会 将来めっき技術検討部会第13回例会
    • 発表場所
      (独)産業技術総合研究所 臨海副都心センター
    • 招待講演
  • [学会発表] 非水溶媒を用いるアルミニウム電気めっき その2 -光沢材の評価と新しい電せきよう有機溶媒について-

    • 著者名/発表者名
      平藤哲司,三宅正男
    • 学会等名
      電気鍍金研究会
    • 発表場所
      大阪鍍金会館
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi