研究課題/領域番号 |
24360324
|
研究機関 | 北海道大学 |
研究代表者 |
向井 紳 北海道大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (70243045)
|
研究分担者 |
荻野 勲 北海道大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (60625581)
岩村 振一郎 北海道大学, 工学(系)研究科(研究院), 助教 (10706873)
|
研究期間 (年度) |
2012-04-01 – 2015-03-31
|
キーワード | 化学工学 / 反応・分離工学 / 環境技術 / 環境材料 / セラミックス |
研究実績の概要 |
最終年度である本年度は開発したマイクロハニカム状分離材およびその製造技術の改良を行うと共に、分離材の他用途への応用についても検討を行った。 分離材製造技術についてはラジアルフロー誘導可能な形状への成型法を改良し、問題となっていたクラックの発生を防ぐことに成功した。また新規な活性点を導入する技術についても検討を続けた。今回開発した一部の材料でセシウム捕捉に利用している12モリブドリン酸アンモニウムは12モリブドリン酸をアンモニアで中和することで得られているが、完全に中和せず、プロトンを残すことで、不溶性を維持しつつ、固体酸として利用可能であることを確認した。また、光触媒能を有する酸化チタンをマイクロハニカム状シリカに導入することに成功した。一方、セシウム捕捉能があるレゾルシノール樹脂については炭素化することで、有機物除去能を持たせることが可能であることを確認した。 新規な活性点を導入した一連のマイクロハニカム状分離材について、その性能を評価した。まず部分中和した12モリブドリン酸を導入した試料については、各種エステル化反応の触媒として利用可能であることを確認した。また酸化チタンを導入した材料については、基材となっているシリカの吸着能と光触媒能の相乗効果により、水中に微量存在する有機物を効率良く分解除去できることを確認した。炭素化したマイクロハニカム状分離材については、極低濃度で存在するフェノール等の有機物を高いスループットで処理可能であることを確認した。
|
現在までの達成度 (段落) |
26年度が最終年度であるため、記入しない。
|
今後の研究の推進方策 |
26年度が最終年度であるため、記入しない。
|
次年度使用額が生じた理由 |
26年度が最終年度であるため、記入しない。
|
次年度使用額の使用計画 |
26年度が最終年度であるため、記入しない。
|