• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

多重モード応答型分子履歴認識ゲート膜の開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24360326
研究種目

基盤研究(B)

配分区分一部基金
応募区分一般
研究分野 反応工学・プロセスシステム
研究機関東京工業大学

研究代表者

山口 猛央  東京工業大学, 資源化学研究所, 教授 (30272363)

研究分担者 田巻 孝敬  東京工業大学, 資源化学研究所, 講師 (80567438)
大橋 秀伯  東京工業大学, 資源化学研究所, 助教 (00541179)
大柴 雄平  東京工業大学, 資源化学研究所, 助教 (10708530)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワードhysteresis recognition / molecular recognition / gating membrane / multi-mode / bio-inspired
研究成果の概要

生体においては極微量のシグナル分子の存在を記憶することで、多彩で柔軟な生命現象を発現することが知られている。本研究においては、pHなどの履歴に応じて複数の準安定な相(多重相)を採りうるポリアンフォライトに、シグナルイオン認識部位(クラウンエーテル)を導入した分子認識ポリアンフォライトを創出し、これを多孔質基材にリニアポリマーとしてグラフト固定化した新規ゲート膜を設計・作製した。そしてこの膜が環境履歴に応答して透過機能が変化する機能や化学的論理ゲート機能等、多様な高機能を発現する分子履歴認識ゲート膜であることを示した。

自由記述の分野

化学工学

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi