• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

超高活性触媒設計のための触媒活性種特異的サイト選択的構造・電子状態解析の実現

研究課題

研究課題/領域番号 24360332
研究機関名古屋大学

研究代表者

吉田 朋子  名古屋大学, エコトピア科学研究所, 准教授 (90283415)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2016-03-31
キーワードXANES / 触媒活性種 / 定量的局所構造解析
研究概要

触媒活性種の局所構造を対象としたXAFS解析方法の開発に重点を置いた.即ち,従来法で測定されたXAFSから触媒活性種のスペクトルだけを抽出することを目的とした.
バナジウム酸化物やニオブ酸化物について構造既知の様々な参照化合物を用意し,これらのK殻吸収端XANESを測定した.得られたXANESスペクトルを相互に比較し,4,5,6配位構造など局所構造種の違いによってXANESの微細構造がどのように変化するか調べた結果,4配位構造種と5,6配位構造種にそれぞれ特徴的なピークを見出し,整理することができた.
この結果に基づき,参照試料のXANESの足し合わせや差し引き,XANESのピーク分離を行い,複数の構造種が混在している化合物の中から,それぞれの構造種を定量的に同定する半経験的構造解析法を構築することができた.
一方,SiO2やAl2O3などの金属酸化物にVやNb活性成分を添加した光触媒を調製し,そのXANESスペクトルの測定を行った.構築した解析方法を応用し,触媒活性種だけのXANESを分離抽出し,その局所構造や電子状態を定量的に決定することに成功した.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

XAFS (XANES / EXAFS)測定のためのビームタイムを確保するために共同利用申請を行ったり,ビームライン担当者とも測定準備などについて相談するなど具体的な対策をたてたため,順調に進展したと思われる.

今後の研究の推進方策

当初立てた研究計画に即して進めてゆく.現時点では特に研究の変更はない.

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2014 2013

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (5件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Local structure around the flux pinning centers in superconducting niobium siliconoxynitride (Nb0.87Si0.09□0.04)(N0.87O0.13)2014

    • 著者名/発表者名
      Y. Ohashi, Y. Masubuchi, D. Venkateshwarlu, V. Ganesan, J. V. Yakhmi, T. Yoshida and S. Kikkawa
    • 雑誌名

      J. Solid State Chem.

      巻: 210 ページ: 238-241

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Helium Plasma Implantation on Metals: Nanostructure Formation and Visible-light Photocatalytic Response2013

    • 著者名/発表者名
      S. Kajita, T. Yoshida, D. Kitaoka, R. Etoh, M. Yashima, N. Ohno, H. Yoshida, Na. Yoshida and Y. Terao
    • 雑誌名

      J. Appl. Phys.

      巻: 113 ページ: 134301-134307

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Heterogeneous palladium catalyst hybridised with titanium dioxide photocatalyst for direct C-C bond formation between aromatic ring and acetonitrile2013

    • 著者名/発表者名
      H. Yoshida, Y. Fujimura, H. Yuzawa, J. Kumagai and T. Yoshida
    • 雑誌名

      Chem. Commun.

      巻: 49 ページ: 3793-3795

    • 査読あり
  • [学会発表] Effective depth distribution of nitrogen in visible light responsive nitrogen doped TiO2 photocatalyst2013

    • 著者名/発表者名
      Tomoko Yoshida, Eriko. Kuda, Satoshi Niimi, Shunsuke Muto and Shinya Yagi
    • 学会等名
      9th International Symposium on Atomic Level Characterizations for New Materials and Devices ’13
    • 発表場所
      Hawaii, USA
    • 年月日
      20131201-20131206
  • [学会発表] The influence of the preparing method of a Ag/Ga2O3 catalyst on its activity for photocatalytic reduction of CO2 with water2013

    • 著者名/発表者名
      Naoto Yamamoto, Tomoko Yoshida, Zhang Like, Tsuyoshi Mizutani, Hirohumi Nameki, Shinya Yagi and Hisao Yoshida
    • 学会等名
      9th International Symposium on Atomic Level Characterizations for New Materials and Devices ’13
    • 発表場所
      Hawaii, USA
    • 年月日
      20131201-20131206
  • [学会発表] Application of nanostructured tungsten fabricated by He plasma irradiation as a photocatalyst2013

    • 著者名/発表者名
      Katsuyuki Komori, Tomoko Yoshida, Shinya Yagi, Hisao Yoshida, Miyuki Yajima, Shin Kajita and Noriyasu Ohno
    • 学会等名
      9th International Symposium on Atomic Level Characterizations for New Materials and Devices ’13
    • 発表場所
      Hawaii, USA
    • 年月日
      20131201-20131206
  • [学会発表] In-situ FT-IR study on the mechanism of CO2 reduction with water over metal (Ag or Au) loaded Ga2O3 photocatalysts2013

    • 著者名/発表者名
      Muneaki Yamamoto, Tomoko Yoshida, Naoto Yamamoto, Hisao Yoshida and Shinya Yagi
    • 学会等名
      9th International Symposium on Atomic Level Characterizations for New Materials and Devices ’13
    • 発表場所
      Hawaii, USA
    • 年月日
      20131201-20131206
  • [学会発表] X線吸収スペクトルによる局所構造解析とその応用2013

    • 著者名/発表者名
      吉田朋子
    • 学会等名
      第22回洛朋会講演会
    • 発表場所
      京都大学百周年時計台記念館
    • 年月日
      20130420-20130420
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi