• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

工業展開を指向した細胞表層提示の網羅的解析「Displome」の確立

研究課題

研究課題/領域番号 24360342
研究機関神戸大学

研究代表者

近藤 昭彦  神戸大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (40205547)

研究分担者 田中 勉  神戸大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (90436551)
荻野 千秋  神戸大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (00313693)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード細胞表層提示 / バイオリファイなリー
研究概要

本年度は、アンカータンパク質に着目したDisplomeの構築を行った。提示させたい目的タンパク質によっては、アンカータンパク質のC末端と、目的タンパク質のN末端を連結させた場合に高活性を示すものがある。目的タンパク質にBGLを用い、膜に局在すると予測されるタンパク質を網羅的に融合してそのアンカーとしての活性を評価した。大腸菌、コリネ菌について評価を行ったところ、現在までに大腸菌で5種類、コリネ菌で3種類のアンカータンパク質候補を新たに見いだした。特に、大腸菌においてはゲラム陰性菌であるため、予想よりもアンカータンパク質が見いだしにくい結果となった。また、得られたアンカータンパク質に対して異なるセルラーゼ(キシロシダーゼ、エンドグルカナーゼ、キシラナーゼなど)を提示させて発現させたところ、おおよそ全てのセルラーゼをについて活性を保ったまま表層に提示することができたが、その活性は十分とは言えず、それぞれのセルラーゼに対して最適なアンカーを見いだすことが必要であると示唆された。また、これらセルラーゼを提示した微生物を用いてオリゴ糖を炭素減とした増殖能の評価を行った。その結果、グルコースなどの単糖に比べて増殖がよいという予想外の結果が得られており、現在代謝解析等でその原因について検討を行っている。また、上記以外の微生物についても同様の検討を進めており、これらの知見を統合して表層提示における一般性について検討を進めている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

表層提示のアンカーのカタログ化、機能評価、それぞれ順調に進んでおり、計画通りである。

今後の研究の推進方策

今後はバイオマスからの物質生産能を向上させるためのアプローチと平行して表層提示技術の開発を進めていく。

次年度の研究費の使用計画

次年度は代謝解析のための分析試薬が多く必要となるために、次年度使用額が生じた。
表層提示微生物における代謝解析に使用する。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2014 2013

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] Display of active beta-glucosidase on the surface of Schizosaccharomyces pombe cells using novel anchor proteins2013

    • 著者名/発表者名
      Tanaka, T., Matsumoto, S., Yamada, M., Yamada, R., Matsuda, F., Kondo, A.
    • 雑誌名

      Applied Microbiology and Biotechnology

      巻: 97 ページ: 4343-4352

    • DOI

      10.1007/s00253-013-4733-0

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Direct L-lysine production from cellobiose by Corynebacterium glutamicum displaying beta-glucosidase on its cell surface.2013

    • 著者名/発表者名
      Adachi, N., Takahashi, C., Murota, N., Yamaguchi, R., Tanaka, T., Kondo, A
    • 雑誌名

      Applied Microbiology and Biotechnology

      巻: 97 ページ: 7165-7172

    • DOI

      10.1007/s00253-013-5009-4

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Direct cadaverine production from cellobiose using beta-glucosidase displaying Escherichia coli2013

    • 著者名/発表者名
      Ikeda, N., Miyamoto, M., Adachi, N., Nakano, M., Tanaka, T., Kondo, A.
    • 雑誌名

      AMB Express

      巻: 3 ページ: 67

    • DOI

      10.1186/2191-0855-3-67

    • 査読あり
  • [学会発表] βグルコシダーゼ提示大腸菌を用いたセロビオースからのカダべリン生産2014

    • 著者名/発表者名
      池田直樹、田中勉、近藤昭彦
    • 学会等名
      化学工学会第79年会
    • 発表場所
      岐阜大学
    • 年月日
      20140318-20140320
  • [学会発表] β-グルコシダーゼ提示大腸菌を用いたプトレシン生産経路の構築2013

    • 著者名/発表者名
      池田直樹、宮本茉里、田中勉、近藤昭彦
    • 学会等名
      第65回日本生物工学会大会
    • 発表場所
      広島国際会議場
    • 年月日
      20130918-20130920
  • [学会発表] β-グルコシダーゼ表層提示 Corynebacterium glutamicumを用いたセロビオースからのリジン生産2013

    • 著者名/発表者名
      足立典子、田中勉、近藤昭彦
    • 学会等名
      化学工学会第45回秋季大会
    • 発表場所
      岡山大学
    • 年月日
      20130916-20130918

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi