• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

単一細胞内DNA分子数の新規デジタルカウンティング手法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 24360344
研究機関早稲田大学

研究代表者

竹山 春子  早稲田大学, 理工学術院, 教授 (60262234)

研究分担者 横田 恭子  国立感染症研究所, 免疫部, 室長 (20182701)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード単一細胞 / HIV / 1分子PCR / マイクロ流体デバイス
研究概要

本研究では、単一細胞中に含まれる低コピーのDNA分子をデジタル精密計測する手法論を開発することを目的としている。本技術の実証として、HIVをモデルとしたウイルス感染過程におけるウイルス由来核酸の動態追跡を行うことを目指した。
これまでに、DNA1分子計測システムとしてマイクロドロップレットを用いたデジタルPCR法を開発した。本手法では、マイクロ流体デバイスを利用してPCR溶液をピコリットル容量の液滴に分配し、個々のドロップレット内でPCRを行い、DNA分子を可視化・カウントを行う。研究代表者の竹山は、主にデバイスの開発・実証実験を担当した。実際の精度評価には、HIV-1をモデルとしたプラスミドDNAおよびレンチウイルス感染細胞を利用した、これらは研究分担者の横田が行った。プラスミドDNAレベルでは、当初の目的として掲げた10コピー以下の低コピーDNA分子の定量が可能であり、理論値と実測値が一致することを確認できた。感染細胞を利用した評価では、ウイルス接種後24時間までの初期逆転写産物であるプロウイルス量の経時的変化を評価することができた。また、界面活性剤を含まない細胞溶解液では核内で形成される2-LTR DNAは検出されないことが示唆され、現在の系で細胞内のプロウイルスのみを定量可能であると判断された。しかしながら、単一細胞レベルでのデジタルPCRのさらなる高精度化には、ドロップレット化、PCR、検出を行うシステムの改良・高度化が必須である。一方、単一細胞レベルでの解析が可能となった場合を想定して、ヒト末梢血単核細胞から調整した初期培養CD4陽性T細胞を分化・活性化マーカーと増殖レベルで様々な亜集団細胞に分画するため、多重染色フローサイトメーターのプロトコールを作成した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本研究で開発したドロップレットデジタルPCR法の精度検証実験を行った結果、プラスミドDNAレベルでは、目的として掲げた10コピー以下の低コピーDNA分子の定量が可能であり、理論値と実測値が一致することを確認できた。感染細胞を利用した評価では、ウイルス接種後24時間までのプロウイルス量の経時的変化を追跡することができた。しかしながら、今後T細胞亜集団での感染進行の違いを単一細胞で評価するためには、ある程度の数の検体を再現よく定量する必要がある。

今後の研究の推進方策

単一細胞レベルでの低コピー遺伝子の定量にはデジタルPCRのさらなる高精度化が必須であると考えた。そこで本年度は、分子カウントシステムの高度化を目的として、分担者として細川を加えてシステム開発を進める。具体的には、単一細胞中のウイルスDNA分子を定量するためにオンチップでドロップレット形成、PCR、デジタルカウントを行うためのデバイス改良に取り組む。X4型とR5型HIV-1の同時感染でそれぞれのウイルスの感染進行過程をモニターする系をT細胞株で確立する。これまでは初期逆転写過程のプロウイルスのみで行ったが、これを核内移行 (2-LTR)やintegration formの解析、更にはHIV-1 mRNAの測定系も確立したい。最終的にはこれらの手法を様々な細胞内環境を有する初期培養CD4陽性T細胞の単一レベルでの解析に応用していく。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2013 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (8件)

  • [雑誌論文] Sensitive detection of measles virus infection in the blood and tissues of humanized mouse by one-step quantitative RT-PCR2013

    • 著者名/発表者名
      Ikeno, S., Suzuki, M., Muhsen, M., Ishige, M., Kobayashi-Ishihara, M., Ohno, S., Takeda, M., Nakayama, T., Morikawa, Y., Terahara, K., Okada, S., Takeyama, H., Tsunetsugu-Yokota, Y.
    • 雑誌名

      Frontiers in microbiology

      巻: 4 ページ: 1-8

    • DOI

      10.3389/fmicb.2013.00298

    • 査読あり
  • [学会発表] Development of Droplet-Based Single-Cell Analysis System for Enzyme Screening from Metagenome Library

    • 著者名/発表者名
      Masahito Hosokawa, Yuri Hoshino, Tomotada Hirose, Donghyun Yoon, Tetsushi Mori, Tetsushi Sekiguchi, Shuichi Shoji, Haruko Takeyama
    • 学会等名
      Fronties of Single Cell Analysis
    • 発表場所
      Stanford University (米国)
  • [学会発表] 単一細胞封入ドロップレットを用いた微生物の薬剤感受性評価

    • 著者名/発表者名
      西川洋平、細川正人、星野友梨、廣瀬智渉、尹棟鉉、モリテツシ、関口哲志、庄子習一、竹山春子
    • 学会等名
      電気化学会第81回大会
    • 発表場所
      関西大学
  • [学会発表] HIVの初期感染過程の解析のためのドロップレットデジタルPCR 法の確立

    • 著者名/発表者名
      和田倭、細川正人、小林(石原)美栄 、モリテツシ、関口哲志、庄子習一、横田(恒次)恭子 、竹山春子
    • 学会等名
      日本化学会第94春季年会
    • 発表場所
      名古屋大学
  • [学会発表] マイクロドロップレットを利用した難培養微生物からの遺伝子獲得

    • 著者名/発表者名
      細川正人、星野友梨、廣瀬智渉、尹棟鉉、モリテツシ、関口哲志、庄子習一、竹山春子
    • 学会等名
      第23回インテリジェント材料・システムシンポジウム
    • 発表場所
      早稲田大学
  • [学会発表] マイクロ流体デバイスを用いた酵素遺伝子のハイスループットスクリーニング法の開発

    • 著者名/発表者名
      星野友梨、細川正人、廣瀬智渉、ユンドンヒョン、モリテツシ、関口哲志、庄子習一、竹山春子
    • 学会等名
      第3回 CSJ化学フェスタ
    • 発表場所
      タワーホール船堀
  • [学会発表] マイクロ流体デバイスを用いた遺伝子スクリーニング法の開発

    • 著者名/発表者名
      星野友梨、細川正人、廣瀬智渉、ユンドンヒョン、モリテツシ、関口哲志、庄子習一、竹山春子
    • 学会等名
      第7回 バイオ関連化学シンポジウム
    • 発表場所
      名古屋大学
  • [学会発表] マイクロ流体デバイスを用いた微生物スクリーニングシステムの開発

    • 著者名/発表者名
      細川正人、星野友梨、廣瀬智渉、ユン ドン ヒョン、モリテツシ、関口哲志、庄子習一、竹山春子
    • 学会等名
      2013年電気化学秋季大会
    • 発表場所
      東京工業大学
  • [学会発表] ヒト化マウスの麻疹ウイルスベクター評価系への応用

    • 著者名/発表者名
      池野翔太、鈴木基臣、寺原和孝、石毛真行、駒瀬勝啓、竹田誠、森川裕子、中山哲夫、柳雄介、竹山春子、横田恭子
    • 学会等名
      第61回日本ウイルス学会学術集会
    • 発表場所
      神戸国際会議場

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi