• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

エンジン高空再着火性能評価のための低圧混相燃焼物理の構築

研究課題

研究課題/領域番号 24360350
研究機関山口大学

研究代表者

三上 真人  山口大学, 理工学研究科, 教授 (20274178)

研究分担者 瀬尾 健彦  山口大学, 理工学研究科, 准教授 (00432526)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード燃焼 / 液滴群 / 燃え広がり / 低圧
研究実績の概要

大型落下実験施設を利用し,低圧における燃料液滴列の燃え広がりの微小重力実験を行った.局所の液滴干渉の影響を無視できる液滴配置を用い,燃え広がり限界について調べた.また,5m級落下実験施設を利用して,低圧における液滴列燃え広がりの微小重力実験を行い,液滴干渉の無視できる場合と無視できない場合について,燃え広がり速度の計測を行った.
ランダム分散液滴群の燃え広がりのパーコレーションモデルにおいて,低圧における燃え広がり限界距離を考慮し,臨界平均液滴間隔が圧力の影響を受けることを示した.また,局所液滴干渉の効果を2次元液滴配置および3次元液滴配置の液滴群に対して調べた.
多分散噴霧へのモデルの拡張のために,径違い液滴列を用いた燃え広がり実験を5m級落下実験施設を利用して行った.液滴間の燃え広がり速度は直径比の影響を受けて変化することが明らかになった.

現在までの達成度 (段落)

26年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

26年度が最終年度であるため、記入しない。

次年度使用額が生じた理由

26年度が最終年度であるため、記入しない。

次年度使用額の使用計画

26年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2014

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] 低圧における液滴間燃え広がりの微小重力実験2014

    • 著者名/発表者名
      三上真人,佐野成太,Herman SAPUTRO,渡利英利,瀬尾健彦
    • 雑誌名

      日本マイクログラビティ応用学会誌

      巻: 31 ページ: 172-178

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Simulating flame-spread behavior in large scale of droplet clouds with considering two-droplet interaction2014

    • 著者名/発表者名
      Saputro, H., Seo, T., Mikami, M.
    • 雑誌名

      Proceedings of the 17th Annual Conference of ILASS-Asia

      巻: USB ページ: USB

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 微小重力場低圧雰囲気における不等間隔燃料液滴列の燃え広がり特性の実験的調査2014

    • 著者名/発表者名
      佐野成太,瀬尾健彦,三上真人
    • 学会等名
      日本マイクログラビティ応用学会第28回学術講演会
    • 発表場所
      イーグレ姫路(兵庫県姫路市)
    • 年月日
      2014-11-26 – 2014-11-28
  • [学会発表] Simulating Flame-spread Behavior of Randomly Distributed Droplet Clouds Based on Percolation Theory and Microgravity Experiment of Droplet Array2014

    • 著者名/発表者名
      Herman SAPUTRO, Yuki TSUCHIDA, Hiroshi OYAGI, Takehiko SEO, Masato MIKAMI
    • 学会等名
      35th Internal Symposium on Combustion, WIPP
    • 発表場所
      Hyatt Regency Embarcadero, San Francisco, USA
    • 年月日
      2014-08-03 – 2014-08-08

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi