研究課題/領域番号 |
24360355
|
研究機関 | 大阪大学 |
研究代表者 |
梅田 直哉 大阪大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (20314370)
|
研究分担者 |
橋本 博公 大阪大学, 工学(系)研究科(研究院), 助教 (30397731)
松田 秋彦 独立行政法人水産総合研究センター, 水産工学研究所, 主幹研究員 (10344334)
|
研究期間 (年度) |
2012-04-01 – 2015-03-31
|
キーワード | 横揺れ / ブローチング / デッドシップ / 復原力喪失 / 転覆確率 |
研究概要 |
まず、パラメトリック横揺れについては、操船基準への利用を考えると、これまで主対象としていた向波や追波のみならず斜め波中の数値予測法の確立が必要です。そこで、斜め追波中の自由航走模型実験を実施し、パラメトリック横揺れとそのときの船体運動軌跡を計測しました。そして、5自由度数値シミュレーション・モデルに大迎角時の船体に働く揚力、抗力、舵力を組み込むことで実験結果を概略説明しました。さらに平均化法により斜め波中のパラメトリック横揺れ振幅を簡便に推定する方法を導き、数値シミュレーションによりその有効性を検証しました。 また、追波中復原力喪失については、不規則波中自由航走模型実験を実施し、大角度横傾斜を含む船体運動軌跡を計測しました。そして、4自由度数値シミュレーション・モデルに計測された入射波時系列のフーリエスペクトルを入力することで、数値シミュレーションが不規則波中の運動時系列レベルでも実験をよく推定できることを確認しました。 そして、ブローチングについても、不規則波中自由航走模型実験を実施し、大角度横傾斜を含む船体運動軌跡を計測しました。そして、4自由度数値シミュレーション・モデルを不規則波中かつ舵空中露出状態に拡張し、ブローチングによる転覆確率の計算を行いました。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
パラメトリック横揺れと追波中復原力喪失について、斜め波中の模型実験の予定通りの実施およびそれによる数値シミュレーションの検証におおむね成功し、操船基準への展開を可能としました。ブローチングについては、斜め波中の模型実験の予定通りの実施はできましたが数値シミュレーションとの良い一致を得るには至りませんでした。
|
今後の研究の推進方策 |
パラメトリック横揺れについては、数値シミュレーションに波浪定常力を組み込みその精度向上を図ります。追波中復原力喪失については入射波位相速度の非線形影響を考慮した実験解析でシミュレーションとのより良い一致を目指します。ブローチングについても、同様の観点より、確率の場での実験と計算の良い一致を得るよう研究を進めます。
|
次年度の研究費の使用計画 |
今年度の研究成果の一部が年度後半になってその確認が取れたため、予定の国際学会論文発表を次年度に延期したため、これに伴う旅費などが未使用となった。 今年度成果の一部を次年度の国際会議で発表するため、その旅費などとして使用することを計画している。
|