• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

タンデムミラー端部及び高出力中性粒子ビームを用いたダイバータ・ELM模擬研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24360378
研究種目

基盤研究(B)

配分区分一部基金
応募区分一般
研究分野 核融合学
研究機関筑波大学

研究代表者

中嶋 洋輔  筑波大学, 数理物質系, 教授 (00188939)

研究分担者 坂本 瑞樹  筑波大学, 数理物質系, 教授 (30235189)
吉川 正志  筑波大学, 数理物質系, 准教授 (00272138)
西野 信博  広島大学, 工学研究科, 准教授 (70243590)
市村 真  筑波大学, 数理物質系, 教授 (10151482)
小林 進二  京都大学, エネルギー理工学研究所, 助教 (70346055)
庄司 主  核融合科学研究所, ヘリカル研究部, 高密度プラズマ物理研究系, 准教授 (00280602)
今井 剛  筑波大学, 数理物質系, 教授 (80354637)
市村 和也  筑波大学, プラズマ研究センター, 研究員 (20756001)
連携研究者 池添 竜也  筑波大学, プラズマ研究センター, 助教 (70582849)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2016-03-31
キーワードダイバータ模擬 / タンデムミラー / 高熱流束 / 非接触プラズマ / 高速中性粒子ビーム
研究成果の概要

本研究では、核融合炉プラズマからの高熱流粒子束を処理するダイバータの運転に必要な知見を得るために、大型タンデムミラー装置ガンマ10の高熱流束を利用したダイバータ模擬実験を行った。ガンマ10端部に熱流と粒子束計測器を設置し、1平米当たり10MW以上の高熱流の発生と、その高周波電力による高い制御性を確認した。また、端部に設置したダイバータ模擬実験モジュールを用いて、端部から流出してくる高熱流プラズマのエネルギーを低減し、非接触プラズマの形成に成功した。また、周辺プラズマから間欠的に流出するELMと呼ばれるパルス熱流束を模擬するイオンビーム入射装置を開発し、開放磁場中の収束性等基本的特性を得た。

自由記述の分野

プラズマ物理学,核融合

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi