研究課題/領域番号 |
24360380
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 一部基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
核融合学
|
研究機関 | 富山大学 |
研究代表者 |
鳥養 祐二 富山大学, 水素同位体科学研究センター, 准教授 (80313592)
|
研究分担者 |
栗下 裕明 東北大学, 金属材料研究所, 准教授 (50112298)
磯部 兼嗣 独立行政法人日本原子力研究開発機構, 核融合研究開発部門, 研究主幹 (00354613)
小栁津 誠 独立行政法人日本原子力研究開発機構, 核融合研究開発部門, 任期付研究員 (60516855)
|
研究期間 (年度) |
2012-04-01 – 2015-03-31
|
キーワード | プラズマ・壁相互作用 / タングステン / トリチウム蓄積 / ITER |
研究成果の概要 |
ITER使用温度における再結晶Wの見かけのトリチウム溶解量は、過去に報告された高温での溶解度の外挿値と比較して3桁も大きかった。しかしながら、表面層をエッチング等により取り除いたバルクのトリチウム溶解度は非常に少ない。これらの結果より、W自体のトリチウム溶解度は非常に小さいが、加工やプラズマ照射によりトリチウム蓄積量に違いが出ることが明らかとなった。このような水素同位体の捕獲挙動が過去に報告されたトリチウム蓄積量の間に大きな食い違いがある原因であり、加工時および加工後の処理によりトリチウムの蓄積量を少なくすることが可能である事が明らかとなった。
|
自由記述の分野 |
水素同位体学
|