研究課題/領域番号 |
24360398
|
研究機関 | 九州大学 |
研究代表者 |
原 一広 九州大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (00180993)
|
研究期間 (年度) |
2012-04-01 – 2016-03-31
|
キーワード | 海中ウラン / ゲル / 捕集 / 吸着 / アミドキシム基 / アクリルアミド / レアメタル / ラジカル共重合 |
研究実績の概要 |
昨年度に引き続き、ppbレベルで希薄に存在する海中ウランの捕集を海中の条件(高濃度の他元素が共存)下で実用化するため、ウランと同様な吸着性を持つバナジウムで吸着性の評価を行った。微量の元素濃度では再現性を確保するのが難しく、繰り返し測定を行って吸着特性を調べている。しかし、全てのパラメータを抑え切れていないようで、依然吸着量の偏差が大きくなっている。アミドキシム基の濃度や、ゲルの密度も含めたアミドキシム基の空間密度だけではなく、再現が難しい集合状態などが影響している可能性がある。その違いによるゲルの水による膨潤の度合なども含めて、多くのコントロールパラメータがあるらしいことが分かってきた。 また、複合吸着材を作製するための基礎検討として、捕集剤中への元素吸着の進行速度を調べ、捕集剤の浸漬必要時間を検討した。また、速やかに捕集をするためのシート状捕集剤を作製し、短時間での吸着特性を明らかにした。 ゲル以外の捕集剤としてアミドキシム基をPETフィルムに組み込んだものや、ゲルにアミドキシム基以外の官能基としてクラウンエーテル、サリチル酸、DMAPAA、スチレンスルホン酸等を組み込んだもの、さらには生物由来物質をガンマ線重合したゲル捕集剤などで多様な元素に対する吸着特性、官能基の濃度、架橋密度や架橋の仕方などに対する吸着性の変化を測定し、知見を集積した。 これらの成果は論文や学会で講演するなどして発表した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
障害になると予想された高濃度イオンの影響が小さかったことから順調に計画が進んだ一方、当初小さいと考えた官能基の濃度分布など抑え切れていないパラメータの存在も示唆されてきたが、当初考えたもの以外にも多くの手法を検討することができており、全体としては順調である。
|
今後の研究の推進方策 |
研究は概ね当初の予定通り進行している。一昨年後半に研究に不可欠の微量元素分析用の誘導結合プラズマ質量分析装置が我々の組織に導入されたことにより、共用装置に頼る必要が無くなったため、研究のスピードアップが図れたが、さらに共用ではないFT-IRが使えるようになるので、より研究が進むと期待している。
|
次年度使用額が生じた理由 |
微量元素分析用誘導結合プラズマ質量分析装置を使うことにより十二分な実験を行うことが可能になったが、同時に分析用ガスやその他の消耗品費が大きく膨らんでいる。そこで年度をまたぐことが可能な基金分可能な限り残し、来年度に備えることとした。
|
次年度使用額の使用計画 |
微量元素分析用誘導結合プラズマ質量分析装置を使うことにより十二分な実験を行うことが可能になったが、同時に分析用ガスやその他の消耗品費が大きく膨らんでいる。そこで年度をまたぐことが可能な基金分可能な限り残し、来年度に備えることとした。
|