• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

シアノバクテリア概日時計転写出力系の多様性形成過程の実験的検証

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24370020
研究種目

基盤研究(B)

配分区分一部基金
応募区分一般
研究分野 植物分子生物・生理学
研究機関京都大学

研究代表者

小山 時隆  京都大学, 理学(系)研究科(研究院), 准教授 (30324396)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード概日時計 / シアノバクテリア / 遺伝子発現 / 時計タンパク質
研究成果の概要

シアノバクテリアの概日時計システムは他の生物と比較して非常に単純でる。3つの時計タンパク質で1日を刻む時計を中心に、周期的な遺伝子発現制御系を出力として持っている。多様なシアノバクテリアにおいて、時計システムは高く保存されているが、一部のグループでシステム構成の簡略化が起こっている。その簡略化・多様化の機能的、生理学的な本質を追求するために、概日リズム研究モデルである淡水性Synechococcus PCC 7942を解析用の研究プラットフォームとして活用した実験系の構築をおこない、時計関連タンパク質の細胞内および試験管内(無細胞系)での挙動の詳細な解析を可能にした。

自由記述の分野

生物学

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi