• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

水波ー宇ノ木学習モデルの検証と展開

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24370030
研究種目

基盤研究(B)

配分区分一部基金
応募区分一般
研究分野 動物生理・行動
研究機関北海道大学

研究代表者

水波 誠  北海道大学, 理学(系)研究科(研究院), 教授 (30174030)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード学習 / 記憶 / 予測誤差 / ドーパミン / オクトパミン / 昆虫 / 視覚 / 嗅覚
研究成果の概要

本研究では、3つの重要な成果がえられた。第1に、コオロギで「ブロッキング」と呼ばれる重要な学習現象が成立することがわかった。ブロッキングを説明する理論として報酬予測誤差仮説と選択注意説の2つがあるが、コオロギのブロッキングは「報酬予測誤差」によるものであることがわかった。第2に、過剰な訓練を行うと報酬や罰の経験の想起なしに学習行動が遂行されること、すなわち「学習行動の習慣化」が起こることがわかった。第3に、ゴキブリのキノコ体垂直葉のニューロンの一部が、学習による匂い応答の変化を示すことが明らかになった。これらは水波―宇ノ木学習モデルを大きく展開し、またその神経基盤に迫る成果であった。

自由記述の分野

行動生理学

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi