• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

ヒト由来膜タンパク質のNMR構造解析に向けた基盤研究

研究課題

研究課題/領域番号 24370048
研究種目

基盤研究(B)

研究機関横浜市立大学

研究代表者

高橋 栄夫  横浜市立大学, 生命ナノシステム科学研究科, 教授 (60265717)

研究分担者 竹内 恒  産業技術総合研究所, 創薬分子プロファイリング研究センター, 研究員 (20581284)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード膜タンパク質 / 酵母 / NMR
研究概要

NMR構造解析に供するヒト膜タンパク質試料の調製を目指し、複数の発現系構築を行った。P. pastorisの発現系が構築できた膜タンパク質(AQP1,C99,PMP22,TARPγ-2)については、いずれも酵母膜画分に発現されていることが確認された。PMP22などは大腸菌発現系では膜画分に発現しないことが知られており、本酵母発現系はこれらのヒト膜タンパク質発現に有効であると考えられた。AQP1については、2種類のプロモーター(AOX1,GAP)の発現系を構築し、1L培養あたり10mgを超える試料を調製することが可能となった。NMR試料調製において必要となる最小培地での発現においては収量が減少する問題がみられたが、培養条件、菌体の破砕条件、膜からの抽出条件等についての詳細な検討・至適化を行うことで、NMR構造解析に供する量の試料調製も可能となってきた。
高分子量膜タンパク質のNMR構造解析・相互作用解析に必要となる、高効率な重水素ラベルおよびメチル選択ラベルを酵母発現系において達成するため、酵母K. lactisによるモデルタンパク質(MBP)発現系を用いた条件検討を行った。一般的に重水培養時には生育速度が低下し、発現タンパク質収量が減少したが、前培養での重水に対する馴化、および流加培養法を併用することで収量を増大させることに成功した。
メチル選択ラベルについては、大腸菌とは異なる代謝経路が存在するため、Val、Leuのメチル標識率が低いという事実が判明したが、これを克服する目的で、形質転換時に酵母細胞質内に新たにアミノ酸合成酵素を共発現させる試みを行ったところ、顕著な標識率の向上が見られた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

モデルタンパク質を用いた酵母発現系による安定同位体ラベリング技術の開拓については、重水培養における生育改善、メチル選択ラベルにおける問題点の発見とその克服方法を確立できたことから、おおむね順調に進展していると考えている。一方、ヒト膜タンパク質の酵母発現に関しては、その発現量が顕著に低下する問題に遭遇した。
培養条件、試料精製過程等について、時間をかけて詳細な見直しを行った結果、最近になり複数種の膜タンパク質について構造解析に供する試料量を発現することも可能となってきた。当初予定していたミトコンドリア内膜トランスポーター群の発現については未だ実施できておらず、次年度対応していく予定であるが、発現が可能となった膜タンパク質がすでに複数あるため、そのNMR構造解析への進展を優先して行おうと考えている。

今後の研究の推進方策

今後、構造解析可能な発現量を示したヒト膜タンパク質のNMR構造解析へととりかかるが、最終的な収量が十分でない膜タンパク質については、(1)コドンの最適化による発現量増大、(2)酵母発現株の検討、(3)ファーメンター培養条件の見直し、(4)試料精製段階でのロスを防ぐための方策(タンパク質分解酵素阻害剤の検討)、(5)界面活性剤による抽出方法の再検討、などの対応により収量増大を目指す。

次年度の研究費の使用計画

酵母発現系における各種ヒト膜タンパク質発現の際、最小培地における培養時、さらには重水培養時に発現タンパク質収量が低下する問題があり、その解決に時間を要したことから、コストがかかる安定同位体ラベルした各種膜タンパク質試料の大量調製には至っていない。次年度はNMR構造解析に供する試料の大量調製のための安定同位体ラベル試薬に加え、他の培養関連試薬、精製関連試薬(界面活性剤、酵素阻害剤等)の購入を必要とする。また、さらに研究を加速するための研究補助員費に経費を割り当てる予定。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2012

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (9件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] MR study of ligand release from asialoglycoprotein receptor under solution conditions in early endosomes2012

    • 著者名/発表者名
      T. Onizuka, et al.
    • 雑誌名

      FEBS J.

      巻: 279 ページ: 2645-2656

    • DOI

      10.1111/j.1742-4658.2012.08643.x

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Structural Basis for the Golgi Association by the Pleckstrin Homology Domain of the Ceramide Trafficking Protein (CERT)2012

    • 著者名/発表者名
      T. Sugiki, et al.
    • 雑誌名

      J. Biol. Chem.

      巻: 287 ページ: 33706-33718

    • DOI

      10.1074/jbc.M112.367730

    • 査読あり
  • [学会発表] 酵母K.lactis発現系を用いた高分子量蛋白質の重水素化およびメチル選択標識2012

    • 著者名/発表者名
      竹内怛
    • 学会等名
      第51回NMR討論会
    • 発表場所
      ウインクあいち(名古屋)
    • 年月日
      20121108-20121110
  • [学会発表] 部位特異的アミノ酸選択標識とタンパク質立体構造を活用した相互作用界面の同定2012

    • 著者名/発表者名
      小玉優哉
    • 学会等名
      第51回NMR討論会
    • 発表場所
      ウインクあいち(名古屋)
    • 年月日
      20121108-20121110
  • [学会発表] MAPキナーゼp38aの活性および基質選択性のアロステリックな調節機構の解明2012

    • 著者名/発表者名
      徳永裕二
    • 学会等名
      第51回NMR討論会
    • 発表場所
      ウインクあいち(名古屋)
    • 年月日
      20121108-20121110
  • [学会発表] NMRによるタンパク質相互作用とそのアロステリック阻害機構の解明2012

    • 著者名/発表者名
      高橋栄夫
    • 学会等名
      第35回日本分子生物学会年会・ワークショップ「NMRで見るタンパク質の機能発現」
    • 発表場所
      福岡国際会議場(福岡)
    • 年月日
      2012-12-12
  • [学会発表] Pharmaceutical NMR techniques: NMR approach for ligand-based drug discovery2012

    • 著者名/発表者名
      H. Takahashi
    • 学会等名
      Pharmaceutical NMR lecture series in Osaka
    • 発表場所
      大阪大学(大阪)
    • 年月日
      2012-10-25
  • [学会発表] NMR approach for ligand-based drug discovery: DIRECTION approach for the pharmacophore mapping of drug candidates2012

    • 著者名/発表者名
      H. Takahashi
    • 学会等名
      The 3rd International Symposium on Drug Discovery and Design by NMR
    • 発表場所
      理研横浜研究所(横浜)
    • 年月日
      2012-10-12
  • [学会発表] A pharmacophore mapping by DIRECTION apaproach2012

    • 著者名/発表者名
      H. Takahashi
    • 学会等名
      25th International Conference of Magnetic Resonance in Biological Systems
    • 発表場所
      Lyon Convention Center (Lyon)
    • 年月日
      2012-08-23
  • [学会発表] Rapid identification of protein-protein interfaces for the construction of a complex model based on multiple unassigned signals by using time-sharing NMR measurements2012

    • 著者名/発表者名
      Y. Kodama
    • 学会等名
      25th International Conference of Magnetic Resonance in Biological Systems
    • 発表場所
      Lyon Convention Center (Lyon)
    • 年月日
      2012-08-23
  • [学会発表] 天然物リガンドの「鍵」構造を探索するNMR相互作用解析技術2012

    • 著者名/発表者名
      高橋栄夫
    • 学会等名
      新学術領域研究天然物ケミカルバイオロジー~分子標的と活性制御~第2回公開シンポジウム
    • 発表場所
      東京大学「東京」
    • 年月日
      2012-06-17
  • [図書] 生体有機化学(橋本祐一, 村田道雄編著)「第7章タンパク質と生体小分子の相互作用2」2012

    • 著者名/発表者名
      高橋栄夫, 嶋田一夫
    • 総ページ数
      220
    • 出版者
      東京化学同人

URL: 

公開日: 2014-07-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi