• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

ナノスリットを用いた生体分子の1分子機能解析

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24370061
研究種目

基盤研究(B)

配分区分一部基金
応募区分一般
研究分野 生物物理学
研究機関東京大学

研究代表者

船津 高志  東京大学, 薬学系研究科, 教授 (00190124)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード1分子生理・化学 / 1分子イメージング / ナノ計測
研究成果の概要

本研究では、定常状態においてアクチンの重合がどのようなメカニズムで行われているのかを明らかにすることを目的とした。ナノスリット内に固定したCy3標識アクチンの端を観察領域と定め領域内におけるBODIPY-FL標識アクチンの蛍光強度変化を観察した。伸長過程と定常状態においてアクチンの重合をリアルタイムイメージングした結果、定常状態では伸長過程よりも検出されるシグナルの強度が上昇し。2分子や3分子の会合体に相当するアクチンが結合する様子が観察された。これより、定常状態ではG-アクチン1分子ではなく複数分子が重合していることが示された。

自由記述の分野

生物物理学

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi