• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

HP1とポリコーム複合体が形成するヘテロクロマチンの連携と機能

研究課題

研究課題/領域番号 24370071
研究機関北海道大学

研究代表者

小布施 力史  北海道大学, 先端生命科学研究科(研究院), 教授 (00273855)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワードヘテロクロマチン / HP1 / ポリコーム複合体 / G9a複合体
研究実績の概要

本課題は、HP1が形成する構成的ヘテロクロマチンとポリコーム(PcG)複合体が形成する条件的ヘテロクロマチンとのクロストークの分子基盤を明らかにすることを目的としている。申請者らによるプロテオミクス解析により、HP1結合因子としてPcGのうちPRC2 (PcG repressive complex 2)複合体とG9a複合体が同じ結合様式でHP1と相互作用することが示唆された。昨年度までに、PRC2複合体の相互ネットワークを明らかにした。これを踏まえて今年度は以下の研究を実施した。
G9a複合体の構成因子、G9a、GLP、WIZにタグを付加して安定発現株を作製した。これらの安定株を樹立し、用いて免疫沈降による複合体解析を行った。新規のG9a結合タンパク質を4種類見出し、G9a複合体の多様性が示唆された。一方、PRC2複合体がどのように構成されているのか、各サブユニット間の相互作用を明らかにする方法として、細胞抽出液からの免疫沈降法、酵母2ハイブリッド法など検討した結果、バキュロウイルス発現系が有効であることを実証した。具体的には、複合体構成因子にそれぞれ異なるタグを付加して共発現することにより、相互作用の有無を確認することができることがわかった。また、PRC2複合体を構成するコアのサブユニットであるEZH2、EED、SUZ12、RbAp46を共発現させ、EZH2に付加したタグから免疫沈降により精製を行うとヒストンメチル化活性を再構成することができた。これらの解析から、バキュロウイルス発現系により、PRC2をはじめとするヒストンメチル化酵素の細胞中の複合体の再構成と、複数構成因子の相互作用の検定が可能となった。これらの知見、技術は、HP1、PRC2、G9aが関与するエピジェネティックスのネットワークの実態の解明に役立つものである。

現在までの達成度 (段落)

26年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

26年度が最終年度であるため、記入しない。

次年度使用額が生じた理由

26年度が最終年度であるため、記入しない。

次年度使用額の使用計画

26年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (19件)

すべて 2015 2014 その他

すべて 雑誌論文 (3件) 学会発表 (11件) (うち招待講演 4件) 図書 (1件) 備考 (4件)

  • [雑誌論文] An annexin A1-FPR1 interaction contributes to necroptosis of keratinocytes in severe cutaneous adverse drug reactions.2014

    • 著者名/発表者名
      Saito N
    • 雑誌名

      Science Translational Medicine.

      巻: 6 ページ: 245-295

    • DOI

      10.1126/scitranslmed.3008227.

  • [雑誌論文] CxxC-ZF domain is needed for KDM2A to demethylate histone in rDNA promoter in response to starvation.2014

    • 著者名/発表者名
      Tanaka Y
    • 雑誌名

      Cell Structure and Function

      巻: 39 ページ: 79-92

    • DOI

      10.1247/csf.13022.

  • [雑誌論文] A novel method for purification of the endogenously expressed fission yeast Set2 complex.2014

    • 著者名/発表者名
      Suzuki S
    • 雑誌名

      Protein Expression and Purification.

      巻: 97 ページ: 44-49

    • DOI

      10.1016/j.pep.2014.02.005.

  • [学会発表] DSB repair pathway choice is controlled by differential phosphorylation of 53BP12015

    • 著者名/発表者名
      磯部真也
    • 学会等名
      KEYSTONE SYMPOSIA "Genomic Instability and DNA Repair"
    • 発表場所
      Whistler, Canada
    • 年月日
      2015-03-01 – 2015-03-06
  • [学会発表] ヘテロクロマチンと染色体の機能構造2014

    • 著者名/発表者名
      小布施力史
    • 学会等名
      第160回染色体研究会
    • 発表場所
      神奈川県民ホール(神奈川県)
    • 年月日
      2014-12-13 – 2014-12-14
    • 招待講演
  • [学会発表] ORC結合タンパク質ORCBP1の機能解析2014

    • 著者名/発表者名
      大久保 義真
    • 学会等名
      第37回日本分子生物学会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(横浜市)
    • 年月日
      2014-11-25 – 2014-11-27
  • [学会発表] アリル特異的ChIP-seq法によるマウス不活性化X染色体のクロマチン動態の解明2014

    • 著者名/発表者名
      長尾 恒治
    • 学会等名
      第37回日本分子生物学会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(横浜市)
    • 年月日
      2014-11-25 – 2014-11-27
  • [学会発表] ヒトPRC2 (Polycomb Repressive Complex2) 複合体構成因子の解析2014

    • 著者名/発表者名
      石本 祥平
    • 学会等名
      第37回日本分子生物学会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(横浜市)
    • 年月日
      2014-11-25 – 2014-11-27
  • [学会発表] HPB66は53BP1と結合し、相同組換え修復を促進する2014

    • 著者名/発表者名
      磯部 真也
    • 学会等名
      第37回日本分子生物学会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(横浜市)
    • 年月日
      2014-11-25 – 2014-11-27
  • [学会発表] HP1結合タンパク質の解析によるヘテロクロマチンの構造と機能の理解2014

    • 著者名/発表者名
      小布施 力史
    • 学会等名
      第37回日本分子生物学会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(横浜市)
    • 年月日
      2014-11-25 – 2014-11-27
    • 招待講演
  • [学会発表] Elucidation of structure and function of heterochromatin through human HP1 binding proteins2014

    • 著者名/発表者名
      小布施力史
    • 学会等名
      The 9th 3R Symposium
    • 発表場所
      時之栖(静岡)
    • 年月日
      2014-11-17 – 2014-11-21
    • 招待講演
  • [学会発表] HPB66 facilitates homologues recombination by counteracting with Rif12014

    • 著者名/発表者名
      磯部真也
    • 学会等名
      The 9th 3R Symposium
    • 発表場所
      時之栖(静岡)
    • 年月日
      2014-11-17 – 2014-11-21
  • [学会発表] SMCHD1-HBiX1複合体によるヘテロクロマチンの凝縮2014

    • 著者名/発表者名
      長尾恒治
    • 学会等名
      第87回生化学会
    • 発表場所
      京都国際会議場(京都)
    • 年月日
      2014-10-16 – 2014-10-18
    • 招待講演
  • [学会発表] ヒトおよびマウスにおける不活性X染色外凝縮機構2014

    • 著者名/発表者名
      小布施 力史
    • 学会等名
      第8回日本エピジェネティクス研究会年会
    • 発表場所
      東京大学(東京)
    • 年月日
      2014-05-25 – 2014-05-27
  • [図書] 次世シーケンサーを用いた網羅的エピジェネティクス解析:ChIP-seq法など2014

    • 著者名/発表者名
      長尾恒治
    • 総ページ数
      120-127
    • 出版者
      シーエムシー出版
  • [備考] 北海道大学 大学院先端生命科学研究院 分子細胞生物学研究室

    • URL

      http://altair.sci.hokudai.ac.jp/infgen/

  • [備考] researchmap

    • URL

      http://researchmap.jp/obuse/

  • [備考] 研究紹介

    • URL

      http://www.lfsci.hokudai.ac.jp/labs/infgen/nsmb2013/

  • [備考] 論文プレリリース

    • URL

      http://www.hokudai.ac.jp/news/130401_pr_sci.pdf

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi