• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

リガンド依存的なNotchシグナルの活性化調節とその組織形成時の生理機能の解明

研究課題

研究課題/領域番号 24370080
研究機関千葉大学

研究代表者

伊藤 素行  千葉大学, 薬学研究科(研究院), 教授 (20377906)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2016-03-31
キーワードゼブラフィッシュ / Notch
研究実績の概要

Notchシグナルは進化上保存された細胞間シグナル伝達経路であり、多様な組織の発生に関わっていることが知られている。特に、高等生物では、Notchリガンド、受容体の種類が増え、組織特異的、発達期特異的など、コンテクスト依存性機能の多様性増大が特徴的であるが、Notchシグナル機能の多様な生理機能とそれを担保する分子機構については、不明な点が多く残されている。本研究では、Notch細胞外ドメインのDll1への結合によってMib1のユビキチンリガーゼ活性が上昇し、Dll1をユビキチン化することを明らかにした。更にMib1はNotch細胞外ドメインと結合したDll1のエンドサイトーシスを誘導し、Dll1へのdynamin 2の誘導を促進することを明らかとした。また、dynaminと相互作用し細胞膜に誘導することが知られているSnx18がNotch細胞外ドメインのエンドサイトーシスとNotchシグナル活性化を促進していること、dynamin 2とSnx18の相互作用はMib1のユビキチンリガーゼ活性依存的に増加することをを新たに発見した。一方、Mib1遺伝子には、類似アミノ酸配列をもつ、Mib2の存在が知られている。そこでMib2遺伝子機能解析のため、ノックアウトゼブラフィッシュをTALEN法によって作製した。Mib2ホモノックアウトゼブラフィッシュは、成魚まで成長することから、生存に必須ではないこと、またNotchシグナル機能調節に関与しないことを明らかにした。

現在までの達成度 (段落)

27年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

27年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 2件、 謝辞記載あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 2件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Mib1 modulates dynamin 2 recruitment via Snx18 to promote Dll1 endocytosis for efficient Notch signaling2016

    • 著者名/発表者名
      Okano M, Matsuo H, Nishimura Y, Hozumi K, Yoshioka S, Tonoki A, Itoh M
    • 雑誌名

      Genes Cells

      巻: Feb 28 ページ: NA

    • DOI

      10.1111/gtc.12350.

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Mindbomb 2 is dispensable for embryonic development and Notch signalling in zebrafish2015

    • 著者名/発表者名
      Mikami S, Nakaura M, Kawahara A, Mizoguchi T, Itoh M
    • 雑誌名

      Biol Open

      巻: 4 ページ: 1576-82

    • DOI

      10.1242/bio.014225.

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Notch signal.2015

    • 著者名/発表者名
      Mizoguchi T. Itoh M
    • 雑誌名

      生体の科学

      巻: 66 ページ: 440-441

  • [学会発表] Mib1 promotes Dll1 endocytosis and Notch signaling through ubiquitination of Dynamin2 and Snx18.2015

    • 著者名/発表者名
      Makoto Okano, Hiromi Matsuo, Yuya Nishimura, Ledi Liu, Katsuto Hozumi, Saho Yoshioka, Ayako Tonoki, Motoyuki Itoh
    • 学会等名
      第38回日本分子生物学会年会
    • 発表場所
      神戸ポートアイランド
    • 年月日
      2015-12-02
  • [学会発表] Ubiquitination of Dynamin 2 and Snx18 by Mib1 promotes Dll1 endocytosis and Notch signaling.2015

    • 著者名/発表者名
      Makoto Okano, Hiromi Matsuo, Yuya Nishimura, Katsuto Hozumi, Saho Yoshioka, Ayako Tonoki, Motoyuki Itoh
    • 学会等名
      Notch meeting
    • 発表場所
      Athens, Greek.
    • 年月日
      2015-10-07
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Notch Signaling Regulates V2 Interneuronal Differentiation and Neurite Outgrowth2015

    • 著者名/発表者名
      Miku Iihama, Takamasa Mizoguchi, Mizuki Nakaura, Michi Fukada, Miki Chin, Koichi Kawakami, Motoyuki Itoh
    • 学会等名
      第21回小型魚類研究会
    • 発表場所
      大阪大学銀杏会館
    • 年月日
      2015-09-19 – 2015-09-20
  • [学会発表] Mind bomb2 is not essential for Notch signaling.2015

    • 著者名/発表者名
      Shohei Mikami, Mizuki Nakaura, Atsuo Kawahara, Takamasa Mizoguchi, Motoyuki Itoh
    • 学会等名
      第21回小型魚類研究会
    • 発表場所
      大阪大学銀杏会館
    • 年月日
      2015-09-19 – 2015-09-20
  • [学会発表] Mib1 ubiquitinates dynamin 2 and Snx18 to promote Dll1 endocytosis in Notch signaling.2015

    • 著者名/発表者名
      Makoto Okano、Hiromi Matsuo、Yuya Nishimura、Katsuto Hozumi、Saho Yoshioka、Ayako Tonoki、Motoyuki Itoh
    • 学会等名
      第14回 次世代を担う若手ファーマ・バイオフォーラム2015
    • 発表場所
      千葉大学亥鼻キャンパス
    • 年月日
      2015-09-12
  • [学会発表] Mib1 controls cell migration via negative regulation of Ctnnd1 activity.2015

    • 著者名/発表者名
      Takamasa Mizoguchi, Kazuya Hirose, Shoko Ikeda, Saori Watanabe, Sasa Yang, Motoyuki Itoh.
    • 学会等名
      第48回日本発生生物学会大会
    • 発表場所
      つくば国際会議場
    • 年月日
      2015-06-03
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi