• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

細胞力覚が遺伝子発現を制御する分子機構とその生物学的意義

研究課題

研究課題/領域番号 24370085
研究機関東北大学

研究代表者

小椋 利彦  東北大学, 加齢医学研究所, 教授 (60273851)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード力刺激 / 細胞質/核移行 / MKL2 / Hippo / メカノトランスダクション
研究実績の概要

1)力刺激に応答して細胞質から核内に移行して転写を活性化する因子MKL2についての解析を進めた。MKL2は、核内にシャトルした後、Tbx5を強力に活性化するが、この活性化には、もうひとつのDNA結合蛋白が必要であることがわかった。この因子は、Tbx5結合部位のごく近傍に位置するSRF用のA/T-rich配列に結合する。配列は、SRF/MEFの結合配列に似ているが、いずれもこのモチーフには弱い親和性でしか結合できない。このことは新しいA/T-rich配列結合蛋白が転写活性化に必須であることを意味している。本年度は、この新規の転写因子の同定を行った。まず、データベースからA/T-rich配列に結合できる転写因子をすべて抽出し、Tbx5/MKL2の転写活性化を促進できるかを検討した。その結果、ホメオドメインを有する因子を見いだした。この因子は、Tbx5/MKL2の転写活性化能を数倍増強できる。また、同時に、このA/T-rich配列に結合する蛋白質を核抽出物から精製する方法も行った。その結果、45と90kDaの2種の特異的蛋白質のバンドを得た。前述のA/T-rich binder は89kDaであることから、同じ蛋白質を検出している可能性がある。2)メカノトランスダクション因子としてHippo経路が重要であるが、Hippo経路の主役YAPの転写活性化能に関する解析はあまり進んでいない。本年度、YAPの転写活性化に寄与する新規に同定した。この因子はハエにも高度に保存されて、Wnt、Notchなどのシグナル経路との共同も確認できたことから、幹細胞の維持、癌化にも関連する。また、細胞伸展によるリン酸化酵素の影響を受けることも確認され、また、trophectoderm細胞の分化にも関連することが明らかとなった(論文投稿準備中)。

現在までの達成度 (段落)

26年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

26年度が最終年度であるため、記入しない。

次年度使用額が生じた理由

26年度が最終年度であるため、記入しない。

次年度使用額の使用計画

26年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2014

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 謝辞記載あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (1件) (うち招待講演 1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] New BRAF knockin mice provide a pathogenetic mechanism of developmental defects and a therapeutic approach in cardio-facio-cutaneous syndrome.2014

    • 著者名/発表者名
      Inoue S. I. et al.
    • 雑誌名

      Hum. Mol. Genet.

      巻: 23 ページ: 6553-6566

    • DOI

      10.1093/hmg/ddu376.

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Introducing Micrometer-Sized Artificial Objects into Live Cells: A Method for Cell-Giant Unilamellar Vesicle Electrofusion.2014

    • 著者名/発表者名
      Sato A. C. et al.
    • 雑誌名

      PLoS ONE

      巻: 9 ページ: e106853

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0106853

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Reconstruction and in vivo analysis of the extinct tbx5 gene from ancient wingless moa (Aves: Dinornithiformes)2014

    • 著者名/発表者名
      Huynen L. et al.
    • 雑誌名

      BMC Evolutionary Biology

      巻: 14 ページ: 75-82

    • DOI

      10.1186/1471-2148-14-75

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Hemodynamic Forces as a Regulator of Cardiogenesis and Circulatory Homeostasis2014

    • 著者名/発表者名
      小椋利彦
    • 学会等名
      The 62nd NIBB conference
    • 発表場所
      Okazaki, JAPAN
    • 年月日
      2014-11-17 – 2014-11-19
    • 招待講演
  • [図書] 細胞工学2014

    • 著者名/発表者名
      小椋利彦(監修)
    • 総ページ数
      53
    • 出版者
      秀潤社

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi