• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

ショウジョウバエ胚における左右極性の形成機構に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 24370091
研究種目

基盤研究(B)

研究機関大阪大学

研究代表者

松野 健治  大阪大学, 理学研究科, 教授 (60318227)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード左右非対称性 / 左右軸 / Wntシグナル / グリピカン / Notchシグナル / 正中線 / ショウジョウバエ
研究概要

動物の器官の左右非対称性は、遺伝的に決定される胚の左右極性にもとづいて形成される。これまでの研究代表者の研究成果によってこショウジョウバエの器官の形態が左右非対称に変化する機構については、理解が進展している。しかし、左右非対称な形態変化に先立って起こる、胚の左右極性の形成機構については未解明のままである。そこで、本研究では、これまでの研究で見落とされてきた左右非対称性形成の初期段階で働く遺伝子や、左右非対称性形成のより早い段階で起こる現象に研究の重点を置くことで、左右極性が形成される機構を明らかにすることを目的としている。平成24年度の研究において、以下のような成果を得た。
(1)胚発生初期に機能している左右極性の形成に必須な遺伝子の探索・同定
左右極性の形成で機能する遺伝子を同定するために、突然変異ホモ接合体から母性効果を除いた際に左右非対称性の異常を示す突然変異を網羅的に探索した。ショウジョウバエ・ゲノムの約20%を含む第二染色体左腕に存在する遺伝子の突然変異系統を樹立した。これらのうちの387系統を調べた結果、突然変異ホモ接合体において、その母性効果を除いた場合にのみ消化管の左右非対称性の異常を示すものを1系統同定することができた。
(2)消化管前半部の左右非対称性形成の初期段階の解明'
消化管前半部の左右非対称性をランダム化する突然変異として同定していたnarigomaの責任遺伝子の同定に成功した。narigomaは、Wntシグナルの構成因子であるグリピカンのコア・タンパク質をコードしている。研究代表者のこれまでの研究から、消化管前半部の左右非対称性形成にはWntシグナルが重要な機能をはたしていることが明らかになっている。したがって、この成果は、これまでの知見を支持するものである。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

交付申請書で提案した平成24年度の研究計画の大部分を実施できた。その結果、研究の主要な目的である、「胚発生初期に機能している左右極性の形成に必須な遺伝子の同定」についても、その候補を同定することができた。
これのことから、研究はおおむね順調に進展していると考えられる。

今後の研究の推進方策

研究計画に従い、平成24年度に同定した目的の突然変異体の責任遺伝子を同定する。narigoma遺伝子についても、機能の解析を進める。また、平成24年度ではあまり進展しなかった、「消化管後半部の左右非対称性形成の初期段階の解明」について、集中的に研究を進める。

次年度の研究費の使用計画

研究の進展が遅れている、「消化管後半部の左右非対称性形成の初期段階の解明」の項目について、以下の実験を行う。
(1)透明化胚を用いて、最初に左右非対称が観察されるステージ12前後の胚後腸の三次元構造のイメージを取得し、左右非対称な部位の有無や、その構造の特徴を解析する。
(2)2光子レーザー顕微鏡を用いて、ステージ12前後の胚後腸の上皮細胞の構造の三次元イメージを取得する。上皮細胞の構造の左右差を解析する。

  • 研究成果

    (17件)

すべて 2012 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (13件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Rescue of Notch signaling in cells incapable of GDP-L-fucose synthesis by gap junction transfer of GDP-L-fucose in Drosophila.2012

    • 著者名/発表者名
      Tomonori Ayukawa
    • 雑誌名

      Proc. Natl Acad. Sci. USA

      巻: 109 ページ: 15318-15323

    • DOI

      10.1073/pnas.1202369109

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Canonical Wnt signaling in the visceral muscle is required for left-right asymmetric development of the Drosophila midgut.2012

    • 著者名/発表者名
      Junpei Kuroda
    • 雑誌名

      Mechanisms of Development

      巻: 128 ページ: 625-629

    • DOI

      10.1016/j.mod.2011.12.002

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Deficient Notch signaling associated with neurogenic pecanex in compensated for by the unfolded protein respouse in Drosophila.2012

    • 著者名/発表者名
      Tomoko Yamakawa
    • 雑誌名

      Development

      巻: 139 ページ: 558-567

    • DOI

      10.1242/dev.073858

    • 査読あり
  • [学会発表] Rescue of Notch signaling in cells incapable of GDP-L-fucose synthesis by gap junction transfer of GDP-L-fucose in Drosophila.2012

    • 著者名/発表者名
      Kenjiroo Matsumoto
    • 学会等名
      第35回日本分子生物学会年回
    • 発表場所
      福岡国際会議場(福岡県)
    • 年月日
      2012-12-14
  • [学会発表] Drosophila pecanex activates Notch signaling via unfolded protein response.2012

    • 著者名/発表者名
      Tomoko Yamakawa
    • 学会等名
      第35回日本分子生物学会年回
    • 発表場所
      福岡国際会議場(福岡県)
    • 年月日
      2012-12-13
  • [学会発表] Identification of novel maternal neurogenic genes that are potential components of Notch signaling in Drosophila.2012

    • 著者名/発表者名
      Takuma Gushiken
    • 学会等名
      第35回日本分子生物学会年回
    • 発表場所
      福岡国際会議場(福岡県)
    • 年月日
      2012-12-13
  • [学会発表] Functions of Drosophila fizzy in the left-right asymmetric development of the embryonic gut.2012

    • 著者名/発表者名
      Yuta Iwamoto
    • 学会等名
      第35回日本分子生物学会年回
    • 発表場所
      福岡国際会議場(福岡県)
    • 年月日
      2012-12-13
  • [学会発表] Identification of genetic modifiers that interact with pecanex encoding a component of Notch signaling in Drosphila.2012

    • 著者名/発表者名
      Yu Atsumi
    • 学会等名
      第35回日本分子生物学会年回
    • 発表場所
      福岡国際会議場(福岡県)
    • 年月日
      2012-12-12
  • [学会発表] Rescue of Notch signaling in cells incapable of GDP-L-fucose synthesis by gap junction transfer of GDP-L-fucose in L : Drosophila.2012

    • 著者名/発表者名
      Kenjiroo Matsumoto
    • 学会等名
      Japanese Drosophila research conference 10
    • 発表場所
      東京慈恵会医科大学(東京都)
    • 年月日
      2012-10-13
  • [学会発表] Identification of novel maternal neurogenic genes that are potential components of Notch signaling in Drosophila.2012

    • 著者名/発表者名
      Takuma Gushiken
    • 学会等名
      Japanese Drosophila research conference 10
    • 発表場所
      東京慈恵会医科大学(東京都)
    • 年月日
      2012-10-13
  • [学会発表] Monomeric O-fucose modification of Notch is essential for its folding at high temperature.2012

    • 著者名/発表者名
      Akira Ishio
    • 学会等名
      Japanese Drosophila research conference 10
    • 発表場所
      東京慈恵会医科大学(東京都)
    • 年月日
      2012-10-13
  • [学会発表] ショウジョウバエNotchのO-フコース単糖修飾はNotchのフォールディングに必要である2012

    • 著者名/発表者名
      石尾彬
    • 学会等名
      第31回日本糖質学会
    • 発表場所
      鹿児島県市民分化ホール(鹿児島県)
    • 年月日
      2012-09-19
  • [学会発表] NotchのO-フコース単糖修飾の新たな機構2012

    • 著者名/発表者名
      松野健治
    • 学会等名
      第31回日本糖質学会
    • 発表場所
      鹿児島県市民分化ホール(鹿児島県)
    • 年月日
      2012-09-17
  • [学会発表] Wnt signal plays an essential role in the left-right asymmetric development of the embryonic gut in Drosophila.2012

    • 著者名/発表者名
      Junpei Kuroda
    • 学会等名
      第45回日本発生生物学会・第64回日本細胞生物学会合同大会
    • 発表場所
      神戸国際会議場(兵庫県)
    • 年月日
      2012-05-30
  • [学会発表] Identification of novel maternal neurogenic genes that are potential components of Notch signaling in Drosophila.2012

    • 著者名/発表者名
      Kenjiroo Matsumoto
    • 学会等名
      第45回日本発生生物学会・第64回日本細胞生物学会合同大会
    • 発表場所
      神戸国際会議場(兵庫県)
    • 年月日
      2012-05-29
  • [学会発表] Function of a neurogenic gene, pecanex in Notch signaling.2012

    • 著者名/発表者名
      Tomoko Yamakawa
    • 学会等名
      第45回日本発生生物学会・第64回日本細胞生物学会合同大会
    • 発表場所
      神戸国際会議場(兵庫県)
    • 年月日
      2012-05-29
  • [備考]

    • URL

      http://www.bio.sci.osaka-u.ac.jp/bio_web/lab_page/matsuno/index.html

URL: 

公開日: 2014-07-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi