• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

シー4作物における光合成能と窒素利用効率を制御する要因の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24380010
研究種目

基盤研究(B)

配分区分一部基金
応募区分一般
研究分野 作物学・雑草学
研究機関九州大学

研究代表者

上野 修  九州大学, (連合)農学研究科(研究院), 教授 (70414886)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2016-03-31
キーワード光合成 / C4植物 / 光合成能力 / 窒素利用効率 / イネ科 / カヤツリグサ科 / C4サブタイプ
研究成果の概要

トウモロコシとアマランサスの光合成特性と光合成窒素利用効率(PNUE)の品種・種間差を調査し、1.5~2.1倍の変異があることを見出した。また、光合成能力の変異には、気孔伝導度やC4光合成の脱炭酸反応以降の過程が関わっていることを明らかにした。イネ科植物のPNUEはNADP-ME型C4種>NAD-ME型C4種=PCK型C4種>C3種という傾向を示すこと、カヤツリグサ科C3,C4種のPNUEはイネ科植物よりも低いことを見出した。また、ソルガムとキビにおける光合成と葉構造特性の窒素反応を細胞・オルガネラレベルで明らかにした。

自由記述の分野

植物生産生理学

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi