• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

ブルーベリーの秋季開花・結実誘導条件の解明とオフシーズン連続生産法の開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24380018
研究種目

基盤研究(B)

配分区分一部基金
応募区分一般
研究分野 園芸学・造園学
研究機関東京農工大学

研究代表者

荻原 勲  東京農工大学, (連合)農学研究科(研究院), 教授 (80204113)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2016-03-31
キーワードブルーベリー / 開花生理 / 連続開花 / 四季成り / 植物工場 / 環境制御 / 概日リズム / 短日
研究成果の概要

ブルーベリーのオフシーズン連続生産体系を確立するため,秋季開花・結実誘導による連続生産のメカニズム解明とその栽培法の提案を行った.連続開花性を示した品種はSharpblue’など休眠性の低いSHBであり,花芽の発育が早期から開始する特性があった.連続開花性を示した品種で収穫を長期化させるための環境条件は気温26℃/12℃,日長8時間,光強度300~500μmol/m2/sで,7月から処理すれば,9月に開花し,その後も連続して花芽形成と開花が起こり,連続開花結実となることがわかった.連続開花を利用して生産された果実の果実品質は年間を通じて安定していた.

自由記述の分野

園芸学

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi