研究課題/領域番号 |
24380052
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 一部基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
応用微生物学
|
研究機関 | 国立研究開発法人理化学研究所 |
研究代表者 |
高橋 俊二 国立研究開発法人理化学研究所, 環境資源科学研究センター, ユニットリーダー (30311608)
|
研究分担者 |
奥村 英夫 公益財団法人 高輝度光科学研究センター, タンパク質結晶解析推進室, 研究員 (90377903)
|
研究期間 (年度) |
2012-04-01 – 2016-03-31
|
キーワード | 生合成 / スピロアセタール / アルキルマロニルCoA / リベロマイシン / 放線菌 / ポリケチド / CoAリガーゼ |
研究成果の概要 |
微生物が有する未知の二次代謝生合成遺伝子の機能を解明し、新規化合物生産に活用することはポストゲノム時代の重要課題である。本研究では、放線菌(Streptomyces reveromyceticus)が有するリベロマイシンA生合成遺伝子クラスターにコードされている新規の酵素群に着目し、その生化学的性質を詳細に解析することによって、ポリケチド多様化に関わる生合成機構を明らかにした。
|
自由記述の分野 |
応用微生物学
|