• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

生物活性テルペンインドールアルカロイドの新合成方法論の開発

研究課題

研究課題/領域番号 24380063
研究機関名古屋大学

研究代表者

西川 俊夫  名古屋大学, 生命農学研究科, 教授 (90208158)

研究分担者 中崎 敦夫  名古屋大学, 生命農学研究科, 准教授 (00366428)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2016-03-31
キーワードインドールアルカロイド / 有機合成 / 連続環化反応 / セスペンドール / 光学活性体 / 不斉合成
研究実績の概要

本年度は、昨年度に引き続き(1)連続環化反応の開発とセスペンドール合成への応用と(2)セスペンドールの芳香環セグメントの光学活性体の合成を検討した。
(1)パラジウム触媒を使った連続環化反応の開発とセスペンドール合成への応用:昨年度までに開発した連続環化反応の基質一般性を調べる実験を行った。セスペンドールのベンゼン環に含まれる2種のプレニル基が一つ導入された基質では、収率よく連続環化反応が進行したが、セスペンドールと同じ2つの置換基が導入された基質では、低収率であった。触媒などの条件を再検討したが、大きな改善は見られなかった。なお、塩基として銀塩を使った際、連続環化反応が途中でとまった生成物が高収率で得られることが分かった。
(2)セスペンドールの芳香環セグメントの光学活性体の合成:昨年度、合成中間体のアリルアルコールのリパーゼによるアシル化とSharpless の不斉エポキシ化による速度論的分割を検討したが、反応がおそく、生成物の光学純度も不十分であった。そこで、今年度は、エノンの不斉エポキシ化、エノンの不斉1,2還元とSharpless の不斉ジヒドロキシル化を検討した。エノンの不斉エポキシ化をEndersらの方法によって行ったが、生成物の光学純度は28%eeと低く、エノンの不斉1,2還元を CBS還元剤で行ったが、オレフィンのヒドロホウ素化が優先し、ケトンの還元体がほとんど得られなかった。エノンのSharpless の不斉ジヒドロキシル化も反応せず、これまでのところ、セスペンドール合成に必要な光学活性な芳香環セグメントが得られていない。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

(1)パラジウム触媒を使った連続環化反応の開発とセスペンドール合成への応用:パラジウム触媒による連続環化反応の収率が、天然物の構造に近い基質構造になるにつれ低下し、この問題を解決できていないことによる。基質の特殊な反応性を予測できなかった為である。
(2)セスペンドールの芳香環セグメントの光学活性体の合成:これまでの実験で、このセグメントの光学活性体合成に利用できると考えた既存の不斉合成反応のすべてが、この基質に利用できないことが分かった。この基質の構造が予想を越えて特殊な反応性を示すためであると考えている。

今後の研究の推進方策

(1)パラジウム触媒を使った連続環化反応の開発とセスペンドール合成への応用:今年度の研究で、銀塩を使うと連続環化反応は進行しないが、その途中で反応が止まった生成物が高収率で得られることが分かった。さらに、別の金属触媒の利用を検討するとともに、途中で環化反応が止まってできた生成物を使って段階的にC環を形成する方法も検討する。
(2)セスペンドールの芳香環セグメントの光学活性体の合成:有機触媒を使ったエノンの不斉エポキシ化と、アルデヒドに対するジビニル亜鉛の不斉付加反応による光学活性体の合成を検討する。もし、これらの方法でも良好な結果が得られなければ、芳香環部分に含まれる2つの不斉炭素を連続環化反応(BC環の形成)の後に導入するルートを検討する。

次年度使用額が生じた理由

セスペンドールの全合成の為には、両セグメントを光学活性体として調製する必要がある。しかし、両セグメントともに光学活性体調製が遅れたため、セスペンドール合成のための連続環化反応の基質が合成できなかったことによる。

次年度使用額の使用計画

来年度は、遅れていた両セグメントの光学活性体の合成を行う。全合成には、両セグメントともに大量合成が必要であり、そのための原料、反応剤、精製用のカラムクロマト用充填剤などの消耗品費に当てる。

  • 研究成果

    (24件)

すべて 2015 2014 その他

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 7件、 謝辞記載あり 6件) 学会発表 (16件) (うち招待講演 5件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Unexpected Metal-Free Transformation of gem-Dibromomethylenes to Ketones under Acetylation Conditions.2015

    • 著者名/発表者名
      Kimura, R.; Sawayama, Y.; Nakazaki, A.; Miyamoto, K.; Uchiyama, M.; Nishikawa, T.
    • 雑誌名

      Chem. Asian J.

      巻: 10 ページ: 1035-1041

    • DOI

      10.1002/asia.201403277

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Asymmetric Synthesis of 3-Azide-4-fluoro-L-phenylalanine.2015

    • 著者名/発表者名
      Adachi, M.; Nakajima, M.; Isobe, M.
    • 雑誌名

      Biosci. Biotechnol. Biochem.

      巻: 0 ページ: 0

    • DOI

      10.1080/09168451.2014.997185

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Stereocontrolled Synthesis of ABC-tricycle of Solanoeclepin A.2015

    • 著者名/発表者名
      Adachi, M.; Torii, M.; Nishikawa, T.
    • 雑誌名

      Synlett

      巻: 26 ページ: 965-969

    • DOI

      10.1055/s-0034-1380399

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Diastereoselective Synthesis of 3,3-Disubstituted Oxindoles from N-Aryl-3-Chlorooxindoles Bearing C–N Axial Chirality via Nucleophilic Substitution.2015

    • 著者名/発表者名
      Nakazaki, A.; Miyagawa, K.; Nishikawa, T.
    • 雑誌名

      Synlett

      巻: 0 ページ: 0

    • DOI

      10.1055/s-0034-1380266

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Synthesis of 5- and 8-Deoxytetrodotoxin.2014

    • 著者名/発表者名
      Satake, Y.; Adachi, M.; Tokoro, S.; Yotsu-Yamashita, M.; Isobe, M.; Nishikawa, T.
    • 雑誌名

      Chem. Asian. J.

      巻: 9 ページ: 1922-1932

    • DOI

      10.1002/asia.201402202

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Synthesis of 5,6,11-Trideoxytetrodotoxin.2014

    • 著者名/発表者名
      Adachi, M.; Sakakibara, R.; Satake, Y.; Isobe, M.; Nishikawa, T.
    • 雑誌名

      Chem. Lett.

      巻: 43 ページ: 1719-1721

    • DOI

      10.1246/cl.140684

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] A New Deprotection Procedure of MTM Ether.2014

    • 著者名/発表者名
      Adachi, M.; Hashimoto, H.; Sakakibara, R.; Imazu, T.; Nishikawa, T.
    • 雑誌名

      Synlett

      巻: 25 ページ: 2498-2502

    • DOI

      10.1055/s-0034-1379027

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] クランベシンBカルボン酸とその誘導体の不斉合成2015

    • 著者名/発表者名
      中根嘉祈、中崎敦夫、西川俊夫
    • 学会等名
      日本農芸化学会2015年度大会
    • 発表場所
      岡山
    • 年月日
      2015-03-26 – 2015-03-30
  • [学会発表] 6-epiテトロドトキシンの合成研究2015

    • 著者名/発表者名
      橋本穂果、今津拓也、榊原 良、安立昌篤、西川俊夫
    • 学会等名
      日本農芸化学会2015年度大会
    • 発表場所
      岡山
    • 年月日
      2015-03-26 – 2015-03-29
  • [学会発表] 分子内不斉N-アリール化を利用したC-N軸性キラリティを有するオキシインドールの合成2015

    • 著者名/発表者名
      宮川敬太朗、西川俊夫、中崎敦夫
    • 学会等名
      日本農芸化学会2015年度大会
    • 発表場所
      岡山
    • 年月日
      2015-03-26 – 2015-03-29
  • [学会発表] Stereocontrolled asymmetric synthesis of crambescin B carboxylic acid, a potent inhibitor of voltage-gated sodium channels.2014

    • 著者名/発表者名
      Atsuo Nakazaki, Yoshiki Nakane, Yuki Ishikawa, Yusuke Sawayama and Toshio Nishikawa
    • 学会等名
      The 9th International Conference on Cutting-Edge Organic Chemistry in Asia (ICCEOCA-9)/ The 5th New Phase International Conference on Cutting-Edge Organic Chemistry in Asia (NICCEOCA-5)
    • 発表場所
      Petaling Jaya, Malaysia
    • 年月日
      2014-12-01 – 2014-12-05
  • [学会発表] Synthesis of Guanidine-containing Natural Products by Means of Cascade Bromocylization.2014

    • 著者名/発表者名
      Toshio Nishikawa
    • 学会等名
      The international Symposium on Natural Products Chemistry and Chemical Biology 2014
    • 発表場所
      Hangzhou, China
    • 年月日
      2014-11-22 – 2014-11-25
    • 招待講演
  • [学会発表] gem-ジブロモメチレンのケトンへの新奇変換反応2014

    • 著者名/発表者名
      木村梨乃、澤山裕介、中崎敦夫、西川俊夫
    • 学会等名
      第106回有機合成シンポジウム2014年【秋】
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2014-11-06 – 2014-11-07
  • [学会発表] Synthetic Study on Lycojapodine A.2014

    • 著者名/発表者名
      Wen-Yu Huang, Toshio Nishikawa, Atsuo Nakazaki
    • 学会等名
      日本農芸化学会中部支部第171回例会
    • 発表場所
      名古屋
    • 年月日
      2014-10-11
  • [学会発表] イリドイド類の合成研究2014

    • 著者名/発表者名
      宮澤 悠、安立昌篤、室岡孝信、宮崎雅雄、西川俊夫
    • 学会等名
      日本農芸化学会中部支部第171回例会
    • 発表場所
      名古屋
    • 年月日
      2014-10-11
  • [学会発表] 含グアニジン天然物の全合成研究2014

    • 著者名/発表者名
      西川俊夫
    • 学会等名
      平成26年度日本農芸化学会関西支部 京都府立大学 生命分子化学科•鴨叡会セミナー 有機化学•天然物化学セミナー
    • 発表場所
      京都
    • 年月日
      2014-09-05
    • 招待講演
  • [学会発表] ヘテロ環天然物の全合成研究―天然物合成は新反応発見の場(きっかけ)となるか?―2014

    • 著者名/発表者名
      西川俊夫
    • 学会等名
      神戸大学有機化学講演会
    • 発表場所
      神戸
    • 年月日
      2014-08-08
    • 招待講演
  • [学会発表] (+)-saxitoxinの合成研究2014

    • 著者名/発表者名
      上野壮平、中崎敦夫、西川俊夫
    • 学会等名
      第49回天然物化学談話会
    • 発表場所
      岡山
    • 年月日
      2014-07-02 – 2014-07-04
  • [学会発表] イリドイド類の合成研究2014

    • 著者名/発表者名
      宮澤 悠、安立昌篤、室岡孝信、宮崎雅雄、西川俊夫
    • 学会等名
      第49回天然物化学談話会
    • 発表場所
      岡山
    • 年月日
      2014-07-02 – 2014-07-04
  • [学会発表] 光学活性体クランベシンBカルボン酸の合成研究2014

    • 著者名/発表者名
      中根嘉祈、中崎敦夫、西川俊夫
    • 学会等名
      第49回天然物化学談話会
    • 発表場所
      岡山
    • 年月日
      2014-07-02 – 2014-07-04
  • [学会発表] 含グアニジン天然物の全合成研究―新規イオンチャネル阻害剤の開発を目指して―2014

    • 著者名/発表者名
      西川俊夫
    • 学会等名
      第25回記念万有仙台シンポジウム
    • 発表場所
      仙台
    • 年月日
      2014-06-14
    • 招待講演
  • [学会発表] Asymmetric Synthesis of Crambescin B Caroxylic Acid, A Potent Inhibitor of Voltage-Gated Sodium Channels.2014

    • 著者名/発表者名
      Yoshiki Nakane, Atsuo Nakazaki, Yuki Ishikawa, Yusuke Sawayama, Toshio Nishikawa
    • 学会等名
      IGER international Symposium on Chemical Science in Asia
    • 発表場所
      Nagoya
    • 年月日
      2014-05-26 – 2014-05-28
  • [学会発表] Syntheses of Guanidine-Containing Natural products by Means of Cascade Boromocyclization.2014

    • 著者名/発表者名
      Toshio Nishikawa
    • 学会等名
      The International Startup Symposium of CUTTING-EDGE ORGANIC CHEMISTRY IN ASIA (III)
    • 発表場所
      Hsinchu, Taiwan
    • 年月日
      2014-04-19 – 2014-04-21
    • 招待講演
  • [備考] 名古屋大学大学院生命農学研究科 生物有機化学研究分野ホームページ

    • URL

      http://www.agr.nagoya-u.ac.jp/~organic/

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi