• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

アジア地域におけるRaffaelea属菌の分類学的検討と病原性に関する比較研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24380079
研究種目

基盤研究(B)

配分区分一部基金
応募区分一般
研究分野 森林科学
研究機関三重大学

研究代表者

伊藤 進一郎  三重大学, 生物資源学研究科, 招へい教授 (90092139)

研究分担者 福田 健二  東京大学, 新領域創成科学研究科, 教授 (30208954)
中島 千晴  三重大学, 大学院生物資源学研究科, 准教授 (20378318)
松田 陽介  三重大学, 大学院生物資源学研究科, 准教授 (30324552)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワードブナ科樹木 / 萎凋病 / カシノナガキクイムシ / Raffaelea属菌類 / 親和性 / 病原性
研究成果の概要

1980年以降、日本ではブナ科樹木に萎凋枯死が発生し、被害は拡大している。この被害は、カシノナガキクイムシが伝搬するRaffaelea quercivoraによって発生することが明らかとなった。本研究では、アジア地域でカシノナガキクイムシ科昆虫に随伴するRaffaelea 属菌を調べ、それらの病原性を明らかにすることを目的とした。その結果、タイ、ベトナム、台湾で採集したカシノナガキクイムシ科昆虫からはRaffaelea属菌類が検出された。それらの菌類は、ミズナラに対して親和性があること、またタイの1菌株がミズナラに対して病原性を示すことが明らかとなった。

自由記述の分野

森林保護

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi