• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

白砂青松の再生を目指して-複合微生物系を用いた迅速かつ機能的なマツ育苗技術の開発

研究課題

研究課題/領域番号 24380081
研究機関京都大学

研究代表者

竹内 祐子  京都大学, (連合)農学研究科(研究院), 助教 (80452283)

研究分担者 片岡 良太  山梨大学, 総合研究部, 助教 (00635104)
谷口 武士  鳥取大学, 乾燥地研究センター, 助教 (10524275)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード海岸林 / クロマツ / 外生菌根 / 根圏微生物 / ファイトレメディエーション
研究実績の概要

東日本大震災による津波被害を受けた宮城県の海岸林2カ所において2012年及び2013年に採取したクロマツ成木根圏試料について、DNAベースで菌根菌群集解析を行った。多様度指数(Simpson’s D及びShannon’s H)はいずれも野蒜で高く、同地の菌根菌種多様性が両年ともに山下浜よりも高かったことが示唆された。また、野蒜では多様度指数が2012年から2013年にかけて減少していたのに対し、山下浜では増加傾向が認められた。
主成分分析では、第1軸が74.8%、第2軸が17.8%を説明しており、おおむね良好な結果が得られた。2012年の菌根群集にはWilcoxina属菌、2013年にはClavulina属菌、Geopora属菌およびTuber属菌の影響が強く認められた。Wilcoxina属菌は撹乱跡地でよく観察される種であり、震災1年後の2012年には多く認められたが、2013年には他の菌の定着に伴い占有率が低くなったと考えられる。日本の海岸林における優占菌根菌種として知られるCenococcum geophilumは、本調査地ではほとんど検出されなかった。東北の海岸林で同種がもともと少ないことに加え(松田ら、第122回日本森林学会大会)、津波による撹乱が生じたことが要因として考えられる。
有用微生物の選抜には、鳥取大学乾燥地研究センター内で採取したクロマツ実生根圏土壌からの分離細菌を供した。137菌株中11菌株(Burkholderia spp. 4株, Leifsonia sp. 2株, Lysinibacillus sp. 1株, Paenibacillus sp. 1株, Brevibacterium sp. 1株, Rhizobium sp. 1株, Dyella sp. 1株)で対照区と比較して有意に根端数が増加した(対照区平均89に対し140以上)。シロイヌナズナを用いた一次スクリーニングの結果と併せて、Burkholderia属菌とLeifsonia属菌がシロイヌナズナとクロマツの両方にPGPR効果を有することが示唆された一方、それ以外に共通したPGPR細菌種は認められず、根の促進メカニズムが草本と木本で異なる可能性が示された。

現在までの達成度 (段落)

26年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

26年度が最終年度であるため、記入しない。

次年度使用額が生じた理由

26年度が最終年度であるため、記入しない。

次年度使用額の使用計画

26年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] 海水による土壌冠水がホウライチク(Bambusa multiplex)の生育に及ぼす影響2014

    • 著者名/発表者名
      井上美那・中川憲一・谷口武士・山本福壽・山中典和
    • 雑誌名

      日本緑化工学会誌

      巻: 40 ページ: 43-48

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 海水浸漬がタブノキ,アカマツ,クロマツの生理に与える影響の経時変化2014

    • 著者名/発表者名
      立石麻紀子・Ailijian Maimaiti・辻将大・井上美那・谷口武士・山本福壽・山中典和
    • 雑誌名

      日本緑化工学会誌

      巻: 40 ページ: 54-59

    • 査読あり
  • [学会発表] ブナ科樹木の根にみられるビョウタケ目菌の多様性2015

    • 著者名/発表者名
      中村 慎崇・田中 千尋・竹内 祐子
    • 学会等名
      第126回日本森林学会大会
    • 発表場所
      北海道大学(札幌)
    • 年月日
      2015-03-26 – 2015-03-29

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi