• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

全国を網羅するサクラ栽培品種の遺伝的識別・系統解析による遺伝資源管理体制の構築

研究課題

研究課題/領域番号 24380087
研究機関独立行政法人森林総合研究所

研究代表者

吉丸 博志  独立行政法人森林総合研究所, 多摩森林科学園, 園長 (20353914)

研究分担者 松本 麻子  独立行政法人森林総合研究所, 森林遺伝研究領域, 室長 (90353862)
加藤 珠理  首都大学東京, 都市環境科学研究科, 客員研究員 (90467217)
勝木 俊雄  独立行政法人森林総合研究所, 多摩森林科学園, 主任研究員 (10353640)
岩本 宏二郎  独立行政法人森林総合研究所, 多摩森林科学園, 主任研究員 (70353597)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワードサクラ / 遺伝資源 / 遺伝的識別 / 系統解析
研究概要

全国の主要なサクラ栽培品種を網羅した遺伝子解析により、伝統的栽培品種の遺伝的識別と系統解析を実行し、サクラ遺伝資源の管理体制を構築することを、試験研究期間を通じての達成目標とする。
森林総合研究所多摩森林科学園サクラ保存林、国立遺伝学研究所および新宿御苑に集植されている栽培品種を対象とした遺伝的識別の先行研究に基づき、さらに全国の主要なサクラ栽培品種を網羅する高精度な識別を行うため、当年度は昨年度の調査地に加えて、さらに京都御苑、北海道松前見本園、日本花の会結城農場、石川県林業試験場、日光植物園、神代植物公園、小金井公園、吹上御所などにおいて、解析試料の収集を行った。これらのサンプルについては形態解析を行うとともに、DNAの抽出を行った。
野生種10種から計311個体(種あたり約30個体)を収集した試料を用いて遺伝子型解析を行い、これに基づき栽培品種215クローンの成立に関与したと考えられる野生種の推定を行い、原著論文として公表した。
また、これまでのサクラ栽培品種に関する再分類の成果をまとめた公刊図書「サクラ保存林ガイド」を発行した。
さらに、先行研究を含めて、これまでに得られた遺伝的識別などに関する研究成果を広く情報交換するため、松前町、弘前市、日本花の会、日本さくらの会、果樹研究所、新宿御苑、東京都公園協会、日光植物園、富山県中央植物園、石川県林業試験場などの担当者を多摩森林科学園に招聘して、「サクラ系統保全のための集植機関担当者による情報交換会議」(2013年2月27日、東京)を開催した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

研究実施正確にあげた6項目(全国広範囲な栽培品種試料の収集、栽培品種試料の形質情報の解析、栽培品種試料の遺伝子情報の解析、遺伝子型情報と形質情報を統合して、栽培品種の高精度なクローン識別を行う、野生のサクラ集団の収集と遺伝子情報の解析、栽培品種と野生種との系統関係の解明)を予定通りに実行して、これらのデータに基づく1論文を公表した。

今後の研究の推進方策

予定通りに順調に進んでおり、当初の計画どおりに推進する。研究計画の変更や遂行する上での課題はない。

次年度の研究費の使用計画

多数の遺伝的多型マーカーを開発するために、次世代シーケンサーを利用したRad-seq解析を行う予定でおりましたが、これには多数のサクラ品種系統をまとめて解析したほうが効率がよく、必要な数の品種系統のDNAをそろえるのに年度内では少し時間が足りないと判断されたため、少ない数で非効率に解析するよりも、次年度にまとめて十分な数のサンプルを一気に解析したいと考えて、繰り越ししました。
約200系統のサクラ栽培品種を対象として、次世代シーケンサーを用いたRad-seq解析を行います。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2014 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (5件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Origins of Japanese flowering cherry (Prunus subgenus Cerasus) cultivars revealed using nuclear SSR markers2014

    • 著者名/発表者名
      Kato S, Matsumoto A, Yoshimura K, Katsuki T, Iwamoto K, Kawahara T, Mukai Y, Tsuda Y, Ishio S, Nakamura K, Moriwaki K, Shiroishi T, Gojobori T, Yoshimaru H
    • 雑誌名

      Tree Genetics and Genomes

      巻: online first ページ: online first

    • DOI

      10.1007/s11295-014-0697-1

    • 査読あり
  • [雑誌論文] サクラの系統保全のこれまでの経緯と現状2014

    • 著者名/発表者名
      勝木俊雄、岩本宏二郎
    • 雑誌名

      森林科学

      巻: 70 ページ: 8-11

  • [雑誌論文] DNAから見た桜の栽培品種の再分類2014

    • 著者名/発表者名
      加藤珠理、松本麻子
    • 雑誌名

      森林科学

      巻: 70 ページ: 12-15

  • [学会発表] サクラの栽培品種の遺伝的起源の推定

    • 著者名/発表者名
      加藤珠理、松本麻子、吉村研介、勝木俊雄、岩本宏二郎、河原孝行、向井譲、津田吉晃、石尾将吾、中村健太郎、森脇和郎、城石俊彦、五條堀孝、吉丸博志
    • 学会等名
      森林遺伝育種学会大会
    • 発表場所
      東京大学(東京都文京区)
  • [学会発表] 枝垂桜と野生種エドヒガンの遺伝的関係

    • 著者名/発表者名
      加藤珠理、松本麻子、勝木俊雄、岩本宏二郎、中村健太郎、石尾将吾、向井譲、吉丸博志
    • 学会等名
      日本森林学会大会
    • 発表場所
      大宮ソニックシティ(埼玉県さいたま市)
  • [学会発表] 植物園におけるサクラ栽培品種の名称表示について

    • 著者名/発表者名
      勝木俊雄、岩本宏二郎、吉丸博志
    • 学会等名
      日本植物園協会総会および研究発表会
    • 発表場所
      筑波植物園(茨城県つくば市)
  • [学会発表] サクラ栽培品種のDNA解析に基づく再分類の現状

    • 著者名/発表者名
      吉丸博志、加藤珠理、勝木俊雄、岩本宏二郎、松本麻子
    • 学会等名
      日本桜学会研究発表会
    • 発表場所
      玉川大学(東京都町田市)
  • [学会発表] 多摩森林科学園と遺伝研におけるサクラの系統保全の実態

    • 著者名/発表者名
      勝木俊雄
    • 学会等名
      日本植物分類学会大会
    • 発表場所
      熊本大学(熊本県熊本市)
  • [図書] サクラ保存林ガイド-DNA・形質・履歴による系統保存-2014

    • 著者名/発表者名
      吉丸博志、勝木俊雄、岩本宏二郎、加藤珠理、松本麻子、長谷川絵里、秋庭満輝、佐橋憲生、高畑義啓、石原誠、阿部恭久
    • 総ページ数
      112
    • 出版者
      全国官報販売協同組合(ISBN978-4-905304-23-4)

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi