研究課題/領域番号 |
24380088
|
研究機関 | ミュージアムパーク茨城県自然博物館 |
研究代表者 |
山崎 晃司 ミュージアムパーク茨城県自然博物館, その他部局等, 研究員 (40568424)
|
研究分担者 |
坪田 敏男 北海道大学, (連合)獣医学研究科, 教授 (10207441)
小池 伸介 東京農工大学, (連合)農学研究科(研究院), 講師 (40514865)
|
研究期間 (年度) |
2012-04-01 – 2015-03-31
|
キーワード | 森林動物 / ツキノワグマ / 行動生態 / 栄養状態 / 繁殖生理 |
研究実績の概要 |
ツキノワグマの行動生態研究の多くは,秋の食欲亢進期(飽食期)に行われており,本種の春から夏の行動生態はほとんど解明されていない。先行研究および応募者らの研究でのスナップショットでは,秋の蓄積脂肪を翌年の冬眠明け後から晩夏まで利用している可能性が示唆される。本研究では,衛星通信型の活動量センサー付GPS首輪,体内埋め込み型心拍データレコーダーなどの機材を駆使し,春から夏の冬眠明け時期に着目して,野生グマの栄養・生理状態の把握によりその行動生態の解明を,性,齢級,社会的ステータスごとに試みるものである。また春から夏のツキノワグマの行動を評価することは,これまで秋の堅果結実の多寡だけでは説明できていない,本種の晩夏の人里への出没機構の解明にも光を当てることが期待できる。 平成26年度は,日光足尾山地の足尾地区で計12頭(オス6頭,メス6頭)のツキノワグマを学術捕獲して,内8頭にGPS首輪を装着した。日光地区では,計1個体(オス1頭)を捕獲して,GPS首輪を装着した。足尾地区で学術捕獲した3個体(オス2個体,メス2個体)には,イリジウム衛星通信型のGPS首輪を装着したが,同時に衛星経由でのデータ送信が可能な深部体温計と,胸部皮下への心拍計の挿入を行った。心拍計は,その他5個体にも装着を行い,春夏期の生理データ収集を試みた。全個体は,インピーダンス計を用いた体脂肪計測装置により体脂肪量を測ると共に採血を行い,繁殖にかかる性ホルモンの分析を行い,栄養状態と排卵のタイミングの関係の検討を行った。同時に,日立市かみね動物園,横浜市ズーラシア動物園において,飼育ツキノワグマから定期的採材(糞,尿)を進め,性ホルモン代謝物の経時的変化のモニタリングをすると共に,昨年度から引き続き阿仁クマ牧場で飼育ツキノワグマ2個体に,深部体温計および心拍計を挿入して,活動量センサー値との比較実験を継続した。
|
現在までの達成度 (段落) |
26年度が最終年度であるため、記入しない。
|
今後の研究の推進方策 |
26年度が最終年度であるため、記入しない。
|
次年度使用額が生じた理由 |
26年度が最終年度であるため、記入しない。
|
次年度使用額の使用計画 |
26年度が最終年度であるため、記入しない。
|