1. 遺伝子発現抑制実験:ゼブラフィッシュデルマトポンチン(zdpt)のモルフォリノノックダウン(zdpt-KD)個体の電子顕微鏡観察から,zdptが直接,もしくはSLRPsといった細胞外基質と相互作用し,魚類のⅠ型,Ⅱ型コラーゲンのmRNA発現や原線維形成,特に線維径と配向を制御する可能性を世界に先駆けて示した。さらに、ゼブラフィッシュ仔魚および成魚を用いたコンドロアドヘリンのin situ hybridization解析により,コンドロアドヘリンが幅広い組織で機能する可能性を示した。 2. リコンビナントタンパク質を用いたin vitroでのコラーゲン原線維形成実験: Brevibatillus を用いた方法で,可溶体リコンビナントキンギョビグリカンを精製した。本法でin vitro 原線維形成実験が可能となった。 3. 免疫組織化学法を用いた組織内局在解析による機能推定: 昨年度までに作成した抗ビグリカン抗体および抗デコリン抗体を用いて,キンギョの鱗再生過程における免疫組織染色をおこない,ビグリカンおよびデコリンが共に鱗形成にかかわる3種の細胞に局在することを明らかにした。また,鱗周辺に局在するこれらの細胞の前駆細胞の同定に成功した。 4. 魚コラーゲンとNCPをハイブリッド化したマテリアルに対する細胞反応実験: 昨年度発見したチョウザメ浮袋コラーゲンの特異な性質を利用して,走行方向が配向したコラーゲン原線維を細胞培養ウェルにコーティングする方法を開発した。この表面で骨芽細胞前駆細胞を培養したところ,細胞が原線維走行方向に沿って伸展することを認めた。このようなコーティングはセラミクスや高分子化合物からなる各種再生医療用基材表面の細胞接着脳の向上に利用できると思われる。また,本法は市販のブタコラーゲンでは実現できず,浮袋コラーゲンに特異的な方法である。
|